見出し画像

わたし的、聴覚過敏対策

おつかれさまですういなつです。
みなさま今日はどんな日でしたか。
わたしは爆睡してました。昨日お友達と久々に午前中からお出かけしていたので……笑

さて、今日はわたしの困りごとのひとつ、聴覚過敏についてのお話を。
元から耳が良い方である(※この場合、どんな小さな音にも気づきやすい、反応しやすいと解釈してください)自覚がありましたが、いつだったかのとあるバンドのライブハウスでのライブ後に左耳に異変を感じて以来、大きな音や騒音、街中での雑音や人の話し声までが苦手になってしまいました。
もちろんメンタル面の変化もあって外出が苦手になってしまった部分もありますが、聴覚過敏で情報量が頭の中にとにかく流し込まれてくるような感じがストレスになる(=疲れやすくなった)ことも多々、というのがわたしの現状です。

イヤホンが手放せない日々

もう10年以上、1人での外出時は必ずイヤホンをしています。元から音楽が好きで、J-POPからアニソンからアイドル系からロック、メタルくらいまで気に入ったらなんでも聴くタイプなので通学や通勤時にテンションを上げるために音楽が欠かせない!という生活でした。
ところがここ5年くらいかな? テンションを上げるため以外にイヤホンをすることが増えました。理由としては前述の聴覚過敏の自覚が出てきて、外の騒音や知らない人の話し声が苦手になったからです。
耳を塞いで、自分の好きな曲を聴くことで、ある意味で気持ちを落ち着かせる、耳に入る情報量を削るという目的でイヤホンをするように。
ワイヤレスって便利ですよねー。自分の特性上、あっさりと無くす可能性があるのでAirPodsみたいなのは使えず、首掛けタイプであることは譲れずにいますが。

あらたな救世主?“Loop Earplugs”

今年に入って、ちょこちょこInstagramなどの広告で見かけて気になっていたものがありました。平たく言ってオシャレな耳栓。環境ノイズを減らしながらも話したい相手の声や後ろから来る車の音など、拾いたい音は拾えるという謳い文句とスタイリッシュとしか形容のしようがないデザイン。
ブラックフライデーセールの広告を見た時にえいやっと買ってみました。

Loopには3種類の商品があります。
いわゆる普通の耳栓、眠るときなどに推奨されているQuiet、耳栓によくある閉塞感が軽減されて会話がしやすい(らしい)Engage、ライブやイベントの音量から耳を守るExperience。公式サイトでしっかり商品特徴の比較がされていることので自分に合ったものを選びやすいかと思います。相性診断なる機能もあって、自分の求める機能やどんな聞こえ方が良いかと選択肢を選んでいくとおすすめのタイプが表示されたりするのも良いな〜と思いました。
わたしはその相性診断からおすすめされたExperienceを購入。4色からローズゴールドを選びました。
(公式サイトから買ってもAmazonから届くのが正直めちゃ面白い。確認してないんですがもしかしたらセール時以外ならAmazonからの方が安いかも?)

箱も実物もおっしゃれ〜!!

耳栓部分はサイズがXSからLまで4種付属していて、届いた時はMサイズがついてます。わたしの耳にはSサイズが合ってました。普通にイヤホンと同じように付け替えが可能です。お手入れも取り外してウェットティッシュで拭く程度で今のところは快適に使えています。
あとはなによりコンパクト!ケース自体も500円玉よりひとまわり大きいくらい?軽いし持ち運びにも困らないです。

実際使ってみて

まず自宅で使用。マンションの低層階、角部屋で近くに幹線道路、あと近隣に学校や保育園などが多く、ちびっ子の賑やかな声も時々聞こえてくる程度には騒音が届く部屋に暮らしています。ちなみに同居している父は片耳の聴力が極端に弱いのもあり年齢もあり全く気にならないらしい。
……静かァ……!
使ってびっくりしました。自分の耳が拾っていた車やバイクの走行音とかがまず聞こえなくなって、外を歩きながら話す人の声も(拾っちゃうけど)静かァ……!って感動。
うっかりつけたまま寝たけど、横向きに寝ても邪魔にならず快適。
ただ寝相が悪くて朝起きたら片耳外れてて無くしたかと思った。必死に探したらベッドの下にあった。なんで?

で。外出時にも試してみました。
快適〜!だけど車の走行音とかは聞こえるから安心して道を歩ける〜!
耳を塞いでいるのでたまに自分の脈を感じたりするけどそれは多分個人差あると思う、かな……わたしは慣れたけど……
友達と待ち合わせて土曜日の渋谷を歩きましたが、楽。フィルターがひとつふたつ入るとこんなにストレス軽減されるのか〜としみじみ実感しました。
ただ、会話には向いてない。自分の声がこもる感じがしてむずむずしてしまった。Engageだとそれも軽減されてるのかな?(そっちも欲しくなるじゃ〜ん)

イヤホンと耳栓のメリットデメリット

イヤホン
★メリット
・音楽が聴ける(それはそう)
・音楽なしでも耳栓的効果はなくはない
☆デメリット
・外出時は音量に気をつかう
(交通ルール的なこととか、電車内マナー的なものとか)
・(ワイヤレスの場合)充電切れたら虚無

耳栓
★メリット
・フィルターをかけるイメージなので外出時でも外の音は聞こえるので安心
・(Loopの場合)ワイヤレスイヤホンしてるのかな?という感じで結構自然。オシャレだね〜と友達からも評価◎
・(これもLoopの場合かな)寝る時も使える。
・コンパクトで持ち歩きやすい。軽い。
☆デメリット
・モノを失くしやすい人は注意(わたし)

結論:安心度は耳栓の方が上。
まあそれはそうですよね。ただオシャレさとか使い勝手とかのバランスがいいものってなかなか出会えないとも思うので、Loopは良かったな〜って思ってます!

深く考えず公式サイト見ておすすめされたExperienceを買ったわけなんだけど、ライブイベント向きって書いてあって、冷静に考えたらわたし既にライブ用耳栓持ってたなー!とは思った。でも機能性重視で可愛くないのとケースが使いづらい形なのでたぶん今後ライブ行く時も使うのはLoopかな思います。
最初に書いたライブで左耳に違和感を持った、っていうのを詳しく書くと、オールスタンディングのぎっちぎちになるタイプのライブで下手側(要するにステージ左側ですね)の前の方まで流されて目の前がでっかいスピーカーだったんです。で、終わってから左耳だけぼわ〜んとしてしまっていることに気がついてマズい!とタワレコとかで見た耳栓を購入して使い始めた、っていう感じ。
ちなみに一晩寝たら違和感は解消されたんですが、人によってはたった一度ライブで爆音浴びて突発性難聴になることもあるわけなので、激し目のライブに行かれる方、あとミュージカルとか観劇でも座席が前の方でスピーカーが近い時はあった方が安心かと思います。わたしは観劇の時も持参してます。初めての会場とかだと音響とかわからないからね……

ライブ用耳栓。正直ちょっとサイズが大きい


そんなわけで、わたしの聴覚過敏対策は耳栓、という結論が出ましたという日記でした。
PR案件でもなんでもないんですけど、おすすめです、Loop!

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,206件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?