見出し画像

庄田ボーイと、丸山奏子

「自分も、ああ生きられたらな…」

わしらが、輝いてる人を眺めた時。
無意識に心の中でこぼれる、素直なセリフである。
輝いてる人を、世間は「スター」と呼びがちだ。

暗い世の中、暗い夜空を眺めた時。
目が追ってしまうのは、輝く星たちだ。

先日、漫画家のわしは、ある若者と会うために。
石川県は能登半島、その先端にある輪島市に旅立った。

日本海の後ろは、すぐに険しい山。
そのわずかな隙間に集落がある、人口2万人の小さな港町である。


焼きそばは、すべての男子を笑顔にする。

庄田 祐生 28歳。

愛称は「庄田ボーイ」

日本プロ麻雀連盟の、若いプロである。
28歳は、わしの数字の打ち間違えじゃない。本当に28歳だ。

あの丸山奏子と同じ年頃である。

多くの麻雀プロを、夜空にまたたく星たちと例えたら。
庄田ボーイは、6等星くらいの薄暗い星だ。

天文学者くらいしか存在を知らず。
都会に住む一般市民たちが、見つけて、指をさすことはない。

輪島から、麻雀プロを夢見て上京。
しかしプロになって8年目、経済的にどん詰まり、田舎に戻った。

そして今、わしの目の前で。
子供の頃から食べ慣れた、大好きな焼きそばを完食。
この笑顔である。


学生時代の庄田ボーイは、youtubeの切り抜き動画で
小島武夫、滝沢和典という「色気のある麻雀プロ」と出会い。
一発でハートを撃ち抜かれた。

彼は別にゲイではない。
遥ちゃんという、当時から長く片思いしてる幼馴染の同級生がいる。

とにかく、勝負師の色気がある麻雀プロの姿に、胸ズッキュン。
少年は心底、惚れ込んでしまったのである。

まるでテレビでアイドルのダンスを見て一目惚れ。
きっかけでアイドルオタクになるように。

彼はその日から、重症の「麻雀プロオタク」へと、スクスクと育ち始めた。
まわりの友人が憧れるような、人気の芸能人には、まったく興味を持たず。
朝昼晩、動画で眺めるのは、麻雀プロ。

彼にとっては「芸能人=麻雀プロ」になってしまった。
思春期の男子オタクが、坂道アイドルを全員覚えるがごとく。
麻雀格闘倶楽部やロン2参戦の麻雀プロを、全員覚えた。

しかし彼は、そうは言いつつも。

片思いの遥ちゃんに顔がそっくりな、前田敦子に大ハマリ。
AKBを見ようと、輪島の田舎者が、深夜バスで秋葉原に降り立ち。


庄田ボーイの部屋の、前田敦子グッズ。


劇場そばのゲームセンターで、連盟プロの黒木さんに会ってしまう。

前田敦子に会おうとして、なぜか黒木さんに会う時点で、すでに面白い。

若き日の黒木さん。


「サインをくれませんか?」

庄田少年は、黒木さんに色紙を差し出した。
彼は「東京に行けば、憧れの麻雀プロに出会えるかも?」と信じて、色紙をしっかり持参していたのである。

10年以上前だ。

当時は今ほど麻雀プロに憧れてるファンも少なく。
さらにタレント的なスター選手ではない、黒木さんに憧れてる少年。
しかも色紙持参のファンは、黒木さんも出会った経験がほとんどなく。
驚いてしまったようだ。

「麻雀プロになりたいんです」
庄田少年は、黒木さんにそう熱く伝えた。

麻雀プロオタク少年は「麻雀プロに会いたい」から「麻雀プロになりたい」に欲望がステップアップしていた。

「自分も、ああ生きられたらな…」

それを行動に移し始めたのである。
ボクだって、ああ生きてやる、と。


その頃の黒木さん。

麻雀プロ志望の若者には
「やめといたほうがええで」
と必ず伝えていた。
真っ当ではない、滝沢や寿人なら仕方ないが。
そうでもない普通の純朴な若者は、こんな職業なんか目指すんじゃないと。

しかし、庄田くんを前にした黒木さん。
その時だけは色紙に

「がんばって」と書いてしまった。


浮かれてしまった、その少年はやがて
反対する親に、ちゃんと就職したうえで麻雀プロになることを条件に、18歳で上京、20歳で連盟のプロ試験を受け、晴れて麻雀プロに。

早々に、第30期チャンピオンズリーグで優勝してしまう。


彼の部屋の壁には黒木さんの色紙はなかった。伊達ちゃんのサインカードはあった。


しかし、その後はなかなかタイトルも獲れず。

根性で、ロン2のレーティング1位に輝いたりしつつも。
目立つこともないまま、麻雀業界では、Mリーグが発足。
Mリーガーという、輝く大きな1等星ばかり目立ってしまう星空に。

プロになって8年後。
6等星の彼は、気づけば能登半島の彼方に、また沈んでしまった。


さて。

わしがそんな庄田くんと、輪島で海鮮丼を食べている頃。
麻雀界隈では。

赤坂ドリブンズの契約更新発表で、ファンが騒いでいた。


村上ずんこと、丸山まるこの
早い話、解雇である。

わし個人はかなり遅れて、その発表を帰りの電車で知った。



丸山さんの解雇については、あまりショックはなかった。
そうなるだろうと予測し、かなり前から覚悟して、やがてくる激しい寂しさに備え、耐える心の準備をしていた。バッチコイである。


そうはいっても、やっぱり寂しい……!

帰りの電車、穴水から七尾へ向かう、鈍行列車の座席。

丸山奏子という、無名の若手が。
Mリーグ2年目のドラフト。
ドリブンズに入団した、あの日を思い出していた。


わしの当時の感想は、今になって正直に言えば
(嫌だなあ、イジリずらいな…。誰だよあんた、面白いのかよ?)
である。

なにせ情報がない。初めて聞く名前。顔も知らない。

しかも漫画を描くために集めた、宣材写真やオフショットが。
とにかく「めっちゃ美人、それのみ!」なのである。
美人ほど、漫画に描きづらい生き物はいない。
パーツもバランスも整いすぎだ。似顔絵でまったく誇張できない。
どうやら「たまに眼鏡をかけている」くらいしか、個性の見当たらない美人さんを、どう漫画のキャラにすればいいのだ?


ちなみに、これが
「初めて丸山奏子を描いた漫画」である。


可愛いなw


わしが当時、がんばって考えたネタは

「おまえ誰だよ?」と大勢に思われてる、無名の子が。
逆に有名な人たちに向かって「誰?」と言い放つネタである。
まだイジリ方がわからず、とりあえずの軽めのネタである。

しかし似顔絵を描こうと、よくよく顔を眺めたら。
とてつもなく、愛嬌が隠れていることに気づいた。
真面目な表情を作った宣材写真では、ただただ綺麗なお嬢さんさんなのだが。それが一転、笑顔になると…

めちゃくちゃ華がある!

大人っぽい可憐な美人が、笑うと一瞬で小学生のような、無邪気な顔に変わるのだ。おいおい、これは可愛いぞ。好きになれるかもしれない。

そう思ってた頃。
丸山さんご本人が、漫画のセリフそのまま。
「ふぁ〜〜〜ら〜〜〜お〜〜〜〜」
と、笑顔で言ってる動画が、ファンから送られてきた。

「この子、好き…!」になるまで、秒針の移動が必要なかった。
サービス精神がすこぶる高い、明るく素敵な女の子に間違いない。

しかもわしと同じ、出身が北海道の旭川市と知ってしまった。
もうこれは地元応援で、さらに好きに拍車がかかる。


道民しかわからないローカルネタだが気にしない。


丸山さんのデビュー戦。
伝説となった見逃し倍満ツモ、さらに嬉し涙で、麻雀ファンも感動。

無名の若手プロが、輝く新星になるまで、まったく時間がかからなかった。

しかしその先、不穏な雨雲が、その星の輝きをゆっくり隠し始めた。


シンデレラ・エクスプレスのCMパロディ


とにかく丸山さんの出番がないのである。

みんな丸山さんの麻雀をもっと見たいのに、全然試合に出てこない。
1年目は、たった登板10試合である。

さらにチームも、初年度ほどの強さを見せられなかった。


チームはなかなか勝てないし、丸山さんは出てこない。

とにかくドリブンズファンのムードが悪くなってきたので。
気分を明るく盛り上げ、ファンに鬱憤を解消してもらうために描く、そんな励まし漫画が増えてくる。こっちはあまり描いていて楽しいものではないが、ドリブンズファンは嬉しかったようだ。仕事ではないが、漫画家の役目とは、本来そういうものだと。

しかし翌年、わしの不満もおさえられなくなってくる。

いい加減、まるこを見せろと。
今年も変わらず、登板が少なすぎだろと。

まるこを出せ!


可愛いw
可愛いのよw


面白いw


流局した。


この頃になると、わしが丸山さんを描く筆もノッて来る。
ノリノリである。キャラクターとして、何をさせても面白いのだ。
もっとネタの素材をくれ。そのために試合に出してくれと。

しかしこの年も、登板は10戦ちょっとと、試合をほとんど見られずに終わってしまった。「試合に出せ」を伝えたいネタ漫画が増えてくる。


けっこうチーム内では、若手なのに善戦してる方だった。


漫画でも、ずんたんとの相性が良い。ずんまる最高。


あまりこういう漫画は、チーム関係者や本人が見たら、気分はよくないだろう。しかし漫画家は、大勢の読者の要望に答えるのが役目なので。
「まるこを出せ!」という大勢のファンの気持ちに寄り添ったものになる。

読者を放り出し、スターに媚びたら。
スターに好かれようと、漫画を描き始めたら。
風刺で生きてる職業の、漫画家としては負けよ。

案の定、どんどん嫌われていったのであろう。ドリブンズ関係者から、作品にいいねをもらうことはこのあたりから、ほぼなくなってしまった。

そして3年目のMリーグの決勝戦、ドリブンズは大炎上することになる。
くわしい話は今さらなので置いておくが、丸山さんが出てこない鬱憤も重なり、ファンはかなりの大荒れとなった。わしもだいぶ野次を飛ばした。

その野次を飛ばした後に、描いた漫画がこれである。


3コマ目は、越山監督と、聡一郎さん。

なんとか丸山さんを試合に出してあげようと、わざと行方をくらます3人の先輩と。それより4人がいいと、一緒に来ちゃうまるこ。
そんなホッコリ漫画である。

もちろん漫画の中だけの、架空のドラマであり。
選手たちがどんな気持ちで、チームの方針と向かい合っていたかはわからない。ただのファンの願望である。

チームはとても悲しいくらいドライだが。
せめて選手は人間臭くあって欲しい。

このあたりから
「ドリブンズはいつか、バッサリ丸山さんを切るんだろうな
…と、予測がついてしまった。

翌年、4年目のMリーグ。
開幕の瞬間、わしはこんな漫画を描いた。


もう我慢できん。


開幕の瞬間
「まるこを出せ!」から始まる
わし個人の、強い願望を吐き出した、個人的な漫画である。

ところが。
ところがだ。

この画像を、藤田社長がRTしてしまった。
Mリーグの開幕の瞬間。

Mリーグの一番偉い人が、ツイッターでやったことは
「まるこを出せ」の拡散である。

笑うを通り越して、怖くなってしまった。

しかし、この年もドリブンズは不調。
そして翌年も。
2年連続敗退。


瑠美さん可愛い。
ずんたん地獄モード


そして、とうとう今年、5月末。

恐れていた日が来てしまったのである。
予想通り、丸山さんの解雇である。

さらに、ずんたんこと、村上プロまで解雇は驚いてしまった。

丸山さんと並んで、キャラクター的に、すごく愛されていた選手。

おそらく惜しむファンからいっぱい、チームへと野次がとんでいたであろうが。わしはその頃、能登半島は七尾駅で雨の中、電車がなくてシクシク泣いていて、その様子を眺める余裕はなかった。
たぶんツイッターでは、この話題で大炎上していたのであろう。


次の電車まで1時間半、スマホの電池もない。石川県、七尾駅。

丸山さんと、村上さん。

この2人に共通点があるとすれば。
キャラクターが「人間臭い」ことである。
「泥臭い」とも言える。

とにかく、泣く。
苦しんでは泣き、嬉しくても泣く。
わしらも、ついつい、もらい泣く。

契約を切った理由は、監督のみぞ知る。
丸山さんはまだ若手で、オジサンより未熟だし
村上プロは運が悪すぎて、かなり負けすぎていた。

しかし、わしが想像するに。
思い切ってチームを大改革し
「理想の強いドリブンズ」を、あらためて構想した時に。

どこか、この2人が持つ「人間臭さ」が。
淡々と勝利を目指していく、ドリブンズのチームカラーに合わず。
未来の構想に、イメージが合わなかったのかも知れない。

人間臭く、泥臭いチームカラーといえば、雷電なのだが。
ずんたんとまるこ、この2人だけでも雷電に匹敵できるくらい、ドラマチックで泥臭いのだ。
汗や涙や根性、それはもう、ドリブンズには合わないだろう。

勝利への確実なルートを、心を揺らすことなく、黙々と追い求め。
勝った時も、負けた時も。
園田さんのように笑い飛ばし、たろうさんのように自然体で受け止める。
2人は、そんなドリブンズのイメージに合ったキャラである。

ドリブンズの強者アピールは昔から「余裕を見せること」だった。
自分の麻雀を信じて、揺れない、あわてない。それがドリブンズ。

しかし、まるこやずんたんのように、たった1勝に涙を流してしまうキャラクターは。ファンがいくら感動しても、チームとしては、何かイメージが違うのだろう。
ドリブンズにとって、感動なんていらないのだ。

弱いからじゃない。
ずんたんなんて、強いに決まってる。
脳みそ、怪物だぞ、あれは。

ただただ、解雇の最終的な理由は。
シンプルに、チームに合わないのだ。
それだけだ。

選手はまったく悪くない。

わしは「勝手に」そう考えて、無理矢理に納得することにした。
野次を飛ばす時間があるなら、その時間で応援した方がいい。

そして、ここが大事なのだが。

そんな泥臭い、ファンを感動させる、熱っぽいドラマチックな選手を。
いらないチームより、欲しいチームのほうが多いに決まってるのだ。

あの2人を。涙を呼び起こす、あの2人を。
絶対にエンタメの世界の偉い人は、放ってはおかない。


能登半島からの、帰りの新幹線。

「わしはなんで庄田なんぞに会おうと、地の果てまで来てるのだ?」

と、あらためて、首をかしげた。
金もかかるし、時間もかかる。
昼に輪島を出て、東京についたのは夜の22時だ。

これが能登半島の果てに、丸山奏子が待っているなら。
その手段が、徒歩でも、五体投地でも、喜んで進む。
Mリーグで輝いた大スターには、その価値がある。

しかし同じ年齢とはいえ、庄田くんは、6等星。
うっすらと光る、ちっぽけな星だ。

世間では今、まることずんたん、大きな流れ星2つを
目に涙浮かべ、大勢が見つめている。

しかしそんな頃、わしはなぜか庄田くんを見ていたのだ。

庄田ボーイと丸山奏子、6等星と1等星。
輝きが全然違う、2つの星。

「自分も、ああ生きられたらな…」

そんなこと、47歳のわしは
この2人を眺めて思うことはない。憧れはしない。
つまり、まだまだスターではないのだ。

しかし、そんなわしでも
多井たかはるプロを眺めては、つい、そう思っちゃうことがある。
今年度、優勝チームのボスだ。大人気選手。名声も金もある。
優勝後の配信では、開始3分くらいでスパチャが50万円を越えていた。

しかし、その華やかで景気の良い光景を眺めてる時に
「ああ生きたい」とのセリフが、心のうちに流れたことはない。
「うらやましい」や「いけすかねえ」は、心のなかで連呼しているが。
その憧れの眼差しは、お金に対してである。

もし同じお金をもらえるなら、この自分のままでいい。

しかし多井プロが、苦しそうにツモリながら、ここぞの牌を引いてきた、その刹那。その感無量の表情を眺めた時。

モニターの前のわしは
「自分も、ああ生きられたらな…」
と、うっかり声を漏らしてしまうことがある。

シンプルにいえば、勝利の結果よりも、その瞬間のかっこよさに痺れているのだろう。一瞬、夜空が昼間になったような、まぶしい輝きだ。
その一瞬以外は、ただの面白い顔のオジサンである。

でも楽に順当に生きてきた人間では、作れるような輝きじゃない。
ほんの一瞬だ。今までの努力や苦悩が実った瞬間。

あの顔を、自分も誰かに見せたい。


若き日の庄田少年は、同じように。
そんな麻雀プロの姿や顔を見て、輪島から動き出し、東京に出ていった。
輪島から人を引っ張り出すなんて、小島武夫はとんでもない引力を持っていたんだなと驚いてしまう。重力とも言える。

そうさせてしまう引力の強い人間を見た時

「自分も、ああ生きられたらな…」
と、人は思うのだろう。

たった一度の人生、軽くフワフワ生きたくはない。
誰かに影響を与えてみたい。心を揺さぶりたい。

そう、スターとは、輝きじゃない。
引力であり、重力だ。


そして今わしは、泥にまみれてジタバタしてる庄田くんを
「面白いw」と思って、東京から輪島へと、逆に引っ張り込まれた。
あの小さい輝きの星にも、何かの引力はあったのだ。
つまり、のちのスターの素質がある。

ちなみに、あの太った身体の重力は
東京で知った、つけ麺が作り出したものらしい。


おそらくMリーグという星座から離れると。
どんなスター選手であろうが、以前よりも輝きは失い。

星座図を眺めながら、キャッキャと夜空を眺める子供たちの、その視界からは外れ、隅っこでポツリと光ることになる。

それでもなお、丸山奏子の試合には強い引力があり、小さい体には重力があり。あんな庄田くんにすら、ちょっぴり引力がある。


時にジタバタ、時にじっと我慢。
不器用で、その人生はいつだって、都合良くはいかないけれども。
そんな姿を、ついついわしらは眺めて共感し、同情し。
そして今後も期待し、見つめ続けては応援してしまう。

人生の浮き沈みこそドラマ。
そこに立ち向かう姿こそが、引力なのだ。

ドリブンズの目指すかっこよさに、重力はあるのだろうか?
…なんて考えてしまう。

星座から外れても、まだその後も、人を引き寄せる力があるのかと。
たろさんは、園田さんは。そしてやがてくる新選手は?

Mリーグの星座に輝けるのは、おそらく全員が一瞬の時間なのだ。
しかし、その後も麻雀プロ人生は、老後まで長く続くのだ。


わしは、ずんまるちゃんねるで
村上プロの、契約解除後のコメントを聞いた。

「年齢は48…麻雀の力が上がるかどうかは、かなり難しい…」

そう村上プロは、寂しそうな表情で語った。

わしは正直あきれた。

アホかと。どんだけ素直でピュアな男なんだよと。
わしも同じ歳だから、言ってることはよくわかる。
日々、衰えは痛感するし、本音だろう。

でもそんなこと、わざわざ言わなきゃいいのに…と。
「まだまだやれます!強くなります!」って言えばいいのに。
自分がピークを過ぎたこと、アピールしてどうすんだよ…。

なんて、思いながらも。

そのTシャツのプリントが、全裸の男たちだったり。
そのバックで、タイミング良く、カラスがカアカア鳴いてたり。

面白すぎるwwwww

そこで、カラス鳴くかね。
頑張れって気持ちで、キュンキュンしてしまう。
たぶん大勢が、この麻雀以外は不器用なオジサンを眺め、そう思っているのだろう。今も、これからも。

村上淳、この人の人生に、引力しかない。
ズルいくらいに。

みんなずっと眺め続け、この2人を応援していくのだろう。
その応援が頂点に達したところで、また星座に戻るのだろう。
そんなこんなで、ジジババになるまで。
広く長く、愛されながら。

…と、安心したところで。

雑多な感想を描き並べたが。
最後に、この言葉で終わろうかなと思う。



まるこを出せ。
まるこはいいぞ、まるこは。


ご機嫌がよろしい時、気分で小銭を投げていただくと嬉しいです。ただあまり気はつかわず、気楽に読んでくださいませませ。読まれるだけで感謝です。