
幸せの睡眠
人生をより豊かにするための実践書
睡眠の量や質を改善する知識と具体的な実践方法(26個)を述べています。普通であれば方法は少ない方が良いですし、その方が喜ばれます。しかし、それでは「あなたが考え行動すること」ができません。他力本願ではなく、あなたの力で選択し、行動してほしい。だから今私が持っている知識をフル動員して作り上げました。
ちなみに、具体的な実践方法の26個は全部やるというものではございません。あなたに合うものを選択して、1つ行ってみる事から開始するというものです。
※睡眠について学びたいという方にもお勧めの内容です(*^-^*)
現代社会における問題の1つに「疲れ」があります。
この疲れ、少し前までは「肉体的な疲れ」(筋肉など)に対しての問題がクローズアップされていました。
今ではそれに加えて、「精神的な疲れ」(不安やプレッシャー)や「神経的な疲れ」(頭の疲れ=集中など)に対しての問題も取り上げられています。そしてこれらの疲れは複雑に絡み合っています。
こうした疲れをとる効果的な方法が「睡眠」なのですが、自分にあった睡眠のとり方や、医学的に言われている睡眠の基礎知識を知る機会はあまりありません。
ここでは現在、睡眠について医学的に述べられている知識と、それを基にあなたにあった睡眠のとり方が見つけられるようにまとめてあります。
「これさえすれば睡眠の質が高まり、疲れがとれる」というものは医学的にはありません。睡眠のとり方も、量も質も人それぞれであるからです。その人にとっての良い方法が、あなたにとっての良い方法とは限りません。だからこそ、睡眠について正しく学び、あなたにあう方法を「あなたが選択して実践してみる」ことが大切なのだと思っています(^^)
そのために、睡眠についての専門的な内容を分かりやすくまとめ、具体的な方法まで紹介しております。是非、疲れがとれる睡眠を手に入れてください。
疲れがとれる睡眠は、日々の行動を豊かにし、人生をより豊かにしてくれます。そのために、このnoteを読んだ後はすぐ、あなたの判断で1つの選択をしてください。
その選択は「絶対にできる項目」である必要があります。
そしてそれを2週間試してください。あなたに合えば取り入れて、合わなければ別のものを選択して、実践をくりかえします。
何やら大変そうだなと思いますか?でも睡眠はタダで実践できます(^^)
私はこの方法を知って、「今私は豊かである」と感じながら仕事や家族との暮らしを過ごせています。
あなたにとって、睡眠の問題を解決する一助になれば幸いです。
各章の流れと要約
Ⅰ.はじめに
あなたの睡眠効率と質をジャッジしてみる
Ⅱ.眠りと目覚めのリズムと太陽の関係
睡眠についての基礎知識とあなたの睡眠タイプを知る
Ⅲ.睡眠周期と心と体の関係
睡眠の4段階を理解し、それぞれが心と体に与える影響を知る
Ⅳ.記憶と夢のマジック
睡眠における記憶と夢の位置づけとは何かを知る
Ⅴ.睡眠不足でも体は元気!?
睡眠不足でも仕事はこなせるが、感情的になってしまう理由を知る
Ⅵ.感情をコントロールする睡眠
記憶の生理をする睡眠を取り入れてることで、感情のコントロールを図る
Ⅶ.さあ、はじめよう
Ⅰ~Ⅵを具体的方法に落とし込み(a~z:26個)、あなたにあう睡眠のとり方を探る
Ⅰ.はじめに
突然ですが、質問です(*^-^*)
「22時に寝て、6時に起きる生活ができますか?」
これは8時間の睡眠ができますかという質問です。
ちなみに私は「日によります」と答えてしまいます(^^)
多くの人は「仕事から帰って、家の事をしてたら12時近くになっちゃいます。」とか、「そのくらい寝たいけど、そんなに早く寝ることがないからなぁ。寝付けないと思います。」とか、「子供や主人の事もあるし、私だけがそんなに早く寝るわけにはいきません。」とか、「そんなに寝なくても、私はそれよりも短い睡眠時間で十分やっていけますよ。」と答えてくれます。
確かに、眠くなる時間帯や必要とされる睡眠時間は人それぞれです。睡眠時間は遺伝的に決まっているという報告さえあります。
なぜいきなりこんな質問をしたのか、それはあなた自身の睡眠について考えて欲しいからです。
22時から24時の間に就寝し、日の光と共に起きる生活が良いということは、誰もが周知の事実ですが、私も含めあなたがその通りに実践できないことも事実なのです。
良い生活とは、脳内のホルモンバランスや生体の体内時計が正常に働くリズムであるということです。でもそんな人は何も困っていないので、この文章を読んでいることはありません。
私も含め、あなたも分かっちゃいるけど、なかなか実行に移せないという方ではないでしょうか。
そこで、睡眠の量と質について正しく理解し、たくさんの実践方法をご紹介いたします。あなたに合うものを実践することで、日々の行動を豊かにし、人生を豊かに過ごしてほしいと思っています。
まずは簡単な1つの事から始めて、2週間続けばまた簡単なものを増やしてみてください。
私が「人生が豊かであると感じる」暮らしができているのは、この幸せの睡眠を実践していることが1つの要因であると感じています。様々な要因がありますが、睡眠について私と一緒に見直して「人生が豊かであると感じる」暮らしの一助になれば幸いです。
さて、次の質問です。
大まかで構いませんので次の計算をしてください。
実質の睡眠時間÷横になっていた時間×100=??
これは睡眠効率の測り方で、合格ラインは85以上とされています。自分の睡眠効率を簡単に見える化できるとても良い方法だと思います。
あなたはいくつでしたか?
これは、睡眠について見直す「きっかけ」となります(あくまで参考程度ですが…)。
続いての質問です。今から7つの質問をしますので、「直感」でお答えください。これだと思う番号に○を付けるだけで構いません。あまり深く考えず、ただ思うままに○をつけてくださいね(^^)/
1.あなたは、思い通りに眠れていると思いますか?たとえば、自分が望んだ時に眠ったり起きたりできますか?
①まったくできない
②できない
③ときによる
④できる
⑤完全にできる
2.日中眠くなることが多いですか?たとえば運転中、会議中、人との会話中など
①いつもある
②ある
③ときによる
④ない
⑤まったくない
3.夜中に目が覚めることがありますか?
①いつもある
②ある
③ときによる
④ない
⑤まったくない
4.夜中に目が覚めたとき、もう一度寝直すのに苦労しますか?
①いつも苦労する
②苦労する
③ときによる
④苦労しない
⑤まったく苦労しない
5.良い夢を見ることがありますか?
①まったくない
②ない
③ときによる
④ある
⑤いつもある
6.自分の睡眠の質を評価してください
①非常に悪い
②悪い
③良くも悪くもない
④良い
⑤とても良い
7.目覚めたときの気分は?
①とても悪い
②悪い
③良くも悪くもない
④良い
⑤とても良い
○をつけましたか。次にその番号を全て足してください。
合計した点数が、あなたの睡眠の質の状態です。あなたがこれからも元気で幸せな生活が送れるかどうかの要因でもあります。
あくまで指標ですが、合計点数の結果は下記のように報告されています。
この続きをみるには
記事を購入
980円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /