見出し画像

2021年度薬ゼミ全統II(247回) 雑感(実践1)

模試は大学や地域によって受ける日時が違うようなので、Twitterを避けてこっちで書いています。ということでネタバレ注意です。

また、あくまで独断と偏見による雑感であることをご容赦ください。何かあればコメントかTwitterのほうでよろしくお願いします。

雑感としては理論1と比べると温度差で風邪ひきそうなくらいにはだいぶ楽でした。個人的に全ブロックで一番得点できたのはここでした。

実践物理

199 1Pa→1J/m³→1000J/Lに変えて(もしくはその逆)…というちょっとややこしい変換は前回の模試でもありました。ただ国試では最近出てないはずです。

201 定性反応は出るものが決まっているので実は点が安定する分野。覚えるものは少し多いですが…。

203 1の表現が少しややこしいですが、酵素じゃなくて抗体を使ってるので誤答になります。どっちにしろ正答を当てるのが楽な問題だと思います。

204 1のメロペネムは即決として3と5で迷った方が多いのでは。緑膿菌がグラム陰性桿菌なこと、アジスロマイシンが緑膿菌に無効だということの知識が必要になります。なんとなくタゾピペのほうが広そう、で正解するパターンがほとんどな気もしますが…(わかりませんでした)

実践化学

206,207 国試でもIFや審査報告書からの出題や207のような問題は今後増えるように思います。また構造から解かせる問題は正答率が下がりがちなので、こういう問題に強いと差がつけられると思います。

208 「推測される」が選択肢だったからか廃問になりましたが、化学構造から物性を推測する問題は非常に大事な気がします。

210 選択肢の空気を読めば解ける問題ですが、SGLT2の副作用に正常血糖糖尿病性ケトアシドーシスがあるということは押さえておいた方がいいのかなと思いました。

212 非酵素的還元反応ってつまり腸内細菌による還元反応だ、って繋げられたら正解できるんですが、やや聞き方が難しい気がしました。

213 アントロンとアントラキノンが混同して4を選んでしまった人は多かったはず…。

215 酸化Mgが塩基性という認識があって、胃酸が中和されてH⁺がポリカルボフィルに飛んでこなくなるという認識があれば正解できます。でも正答率40%ちょっとなのは薬理や病態の高い正答率と比べると苦手層が多いのかなという気がしました。
逆に言うと化合物の反応ではなく性質や相互作用を理解するだけでも相当点数が上がるのでは、と思います。どうせ新カリの化学は反応の問題が少ないので、反応は捨てて化合物の性質だけ理解する(例えば問206~207とか)、という戦略はありなのではないでしょうか。

実践生物

生物って実践だと出る分野偏るのかな?とふと思いました。生理学や代謝、感染症などは出しやすく、それに比べると分子生物学なんかは出しにくい気がするので…。

216 選択肢5(ファモチジンの影響)があって正答率80%以上なのに215の正答率が低いのは、プロトンの挙動をつかみきれてない人が多いってことなんでしょうか。

219 核酸代謝は覚えることが多くて煩雑なので個人的には捨てたい分野。ただde novoとsalvageの2つの経路で違うこと、プリン塩基とピリミジン塩基の合成で違うこと、構成するアミノ酸、NAPDHを使うこと、あたりは覚えておくと結構カバーできるのかも。

220 AngIIが何をするのか、血漿浸透圧が上がるとどうなるかなど、生理学についての深い理解が求められている問題な気がします。難なく正解できる人は生物を十分得点源にできると思います。

223 薬理の丸暗記ではなく、機序を理解できているか問う問題。薬理をやるときはできればここまでの理解度を持ちたいところだと思います。5だけなんか浮いてる気がしますが…。

実践衛生

226 B型は努力義務でもない点に注意。

229 ピオグリタゾンの膀胱がんリスクは諸説あるので国試にはまず確実に出ないです。実験動物では問題があったものの人間では違った例などに用いられることはあります。

234,235 新傾向ですが、誤食しやすい有毒植物については国試でも出る可能性は普通にあると思います。

236 どの選択肢も割と理解が大事な気がします。

238,239  シアノコバラミンを連想できるかどうかがポイント。239を読んで238を解けたという人が多いのでは。亜硝酸アミルの機序は盲点かも。

242 流れる川(およびそこに棲む生物)に重要なものを選べればOK。n-ヘキサンは油で流れていくので海のみ。窒素とリンは富栄養化関係だと思います。

243 結構難問なような。DOやBODは国試でも測定原理まで聞かれることが多いので、わりと大事な問題だと思います。

244,245 学校薬剤師関係は覚えれば確実に得点できる分野だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?