見出し画像

元気(みんな興味のない、私の特性の話)


1)行ってきた


一人で町田まで行ってきた。
出会いもあり、感動もあり。
疲れてねちゃったしw
子供ができてから、一人で行動することは少ない。
ほぼ、子供と一緒。

嫁は、私が休みの日は仕事。
自分のコミュニティを持ち、アイデンティティーもある。

私には何もなくて
ぼーーーーと過ごす。

この時間が大切で、
この時間がないと、充電が切れる気がする。

私には悩みというか、小さく困っていることがある。
考え出すと止まらない。
気にしだすと止まらないこと。



2)わたしを襲う小さな魔物


帰りの電車はいつも大忙し。
なんであんなこと言ったんだろう…。
あれやればよかった…。
なんでこうなったんだろう…。
そればかり。
だから、本が読みたくても読めない。
動画すら頭に入らない。
お笑い見たり、
くだらないウンチクを見ていると
徐々にそちらに意識が行く。
それがないと。
ずっとずっとその罠に捕まり続ける。
小さな魔物におそわれるように…。

なぜかもわからないし
どうすれば抜け出せるのかもわからない。
その不思議。

だから困っているかというとそうではないし、
それが何かを生み出しているかというとそうでもない。
とりあえずちょっと面倒な私の性格ってだけだ。


3)性格診断で落ちた話

先日別の会社で、性格診断を受けた。
極度のネガティブ思考らしく・・。
そもそも、テストに対してネガティブで
テストに対していい印象がなにもない。
それも相まって。
ああ、でも特性だなって思った。

不安だから誰も知らない所で努力する。
不安だから必死になる。
不安だから知るし
不安だからやってみる。

知りたいより不安が行動として勝っている気がする。
塾講師だったときも同様。その子が成長しなかったらどうしよう
今日楽しくなかったらどうしよう。
(無意識だけど)観察して、声をかけて、前向きにさせた。
自分にはなかなかできないんだよな…。
むずい…。


4)誰かの期待を越える。そして必要とされたい

でも大切なことがある。
誰かに一目置かれたい
誰かにすげーって思われるには。
「他人の感動を越える」しか方法はないらしい。
期待値を越えるってこと。

美味しいって評判のあんぱん屋があったとする。
あんぱんの印象って自分の中にある。
スーパーのもの、親がつくったもの、いつももらうもの
いつも買うもの。
それによって、人にはボーダーラインが生まれ
それをもとに美味しいかおいしくないか判断する。

例えば、餡に柚の皮がすこーーーしだけ混ざっていたとして
これって普段との違いを感じられるはず。
そしてその味が自分の好みのものだったら
良い印象を持ち、「誰かに薦めたい」というものにかわるらしい。

誰かのボーダーラインを越えたとき、必要とされ、印象に残る。
さらに、誰かに薦めたいものになる。
だから、小さくでも周りの期待を越えなくてはならない。
仕事も、学びも。
一緒だとどんなに頑張っても評価されない。
一緒だと、わかってもらえない。
一緒の強さはもちろんあるし、本当はそれが一番。
だけど、感動は生まないし覚えてもらえない。

だから、私は努力する。
家で。
見られていない所で。
それがなくなった時、
私は、ここにいてはいけないのかもと思う。

だから、今日も小さく努力したくなる。

ああ、なんか損な性格だなwww。

でも、そんな自分が嫌いじゃないwww。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

サポートお願いします。 頂いたサポートは、コツコツためていつか皆さんでHappy会議をするのに使います♪でも、見に来てくれただけで感謝です。