簿記3級47点不合格が簿記2級98点合格した【体験記】

こんにちは。大学生を生業としているものです。

かっこつけたタイトルをしていますがそこはご愛敬で。


簿記二級合格までの経緯

2023年9月勉強時間22h 簿記3級47点

もう一度受けなおすことも考えたがどうせ二級を受けるので再受験はしないことにした

10月 3級15h 2級15h

簿記3級が不合格になったため簿記3級の合格点が取れるぐらいには勉強し2級の勉強を開始

11,12月 空白の2か月

なぜ空いたかは自分でもわからない

2024年1月 3級22h 2級20h

2か月振りに3級を解いてみると合格点にほど遠い点数を取ってしまったの再び復習もかねて勉強をしなおす。当然10月にした2級の範囲も忘れているのでゼロから始める

2月 2級62h
3月 58h
4月 21h 2級98点合格

計 簿記3級 約60h 2級約160h

反省点

簿記3級に不合格になってから2級は余裕をもって合格できたのはよかったが2か月勉強していない期間があったせいで効率よく勉強できなかった点(時間が想定よりかかってしまった)。

そして98点をとれたのはシンプルに勉強時間多さが要因だと思う。だらだらと勉強して時間だけが過ぎることもあったが結果的に点を取れてよかった。

そしてこれは私の感覚だが使用していた問題集より試験が簡単だった印象がある。2級で難しいとされている連結会計も出題されたがそこだけ2点を落としただけで他は満点だった。


使用した教材と勉強方法

使用した教材

3級 大学図書館にあった教材と市販の問題集(3級はどの教材使ってもあまり変わらないと思うので割愛(というかあまり覚えていない))

2級 スッキリ受かる簿記の教科書(商業・工業) 問題集

2級に関してはCPA learning という無料で公開されている動画をみた(自分が教科書だけ理解が及ばなかった点など ex,連結会計)

学習方法

至ってシンプルで教科書をよみ例題を解けるようにして一通り学習が終わったら問題集をとき、わからなかったら教科書に戻り再び問題集をといていた。その際間違った論点に関しては間違いノートを作って見直せるようにしていた。

また連結会計という簿記2級で難しいとされている論点に関しては私もつまずいたが、理解をするのは後にして、まずは仕訳ができるようになることを意識したら解けるようになった。

もし簿記2級最速最短合格を狙うなら

私は簿記1級の勉強もしようと考えていたので2級をそれなりに丁寧に勉強したがもし簿記2級にただ最速最短合格するなら私はこうする。

・使用する教材

CPA 一番わかる簿記の教科書(商業・工業) CPA learning の動画
問題集

・勉強方法

cpaの動画がとても分かりやすかったので動画を見ながらそれに対応した教材を用いて勉強するのをお勧めする。

基本は例題を解けるようにして一通り終わったら前述したように問題集を解く


・戦略

今回は最速最短が目標なので80点ぐらいで合格(70点が合格ライン)すると仮定すると得点目標は

商業簿記
第1問 16/20
第2問 12/20
第3問 16/20

工業簿記
第4問 24/28
第5問 10/12
計78/100

工業簿記は比較的易しいので9割を目標にしたい。

そして最速合格をするには連結会計をきってしまうことである。
私自身も連結会計をきることはお勧めしないが、ただ2級の合格を狙うだけならそうすのが最速になる。

連結会計の問題は約3回に1回でると言われている。そのため試験を受け続けることで連結会計を避けることが出来る。(今はCBTで受けられるので気軽に受験できる)

上記の方法をすれば私の勉強時間の半分ほどで合格が狙えるのではないだろうか。

・最後に

今後は簿記1級を11月に受験しようと考えています。
2級とは難易度が大きく変わってくるでしょうが、しっかり勉強を継続して挑もうとも思います。

閲覧ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?