またまたノートを再開しようと思ったわけ

さて、お久しぶりです。

こちら5投稿しかしていませんでした。

私の辛かったこと、苦しかったこと、悲しかったこと、などいろいろ気持ち部分をあげていて、周りにはあまり知られたくない・・・けど(すごく曖昧な表現すぎる!笑)でも自分の気持ちは留めておきたいと思い、今年の夏の出来事を

徒然なるままに・・・・

ダーーーーー!!

と書き下ろしていたわけです。

そのnoteには同じような悩みや、同じような経験をした人たちが読んでくれてコメントもくださいました。

感謝につきます。

ハートマークがついただけで、心がほっと落ち着いたと言うか。なんというか。私は自分の思いをここに発散することで、精神の安定を保つことができたのかもしれません。その節は本当にお世話になりました☺️

そして心も体も回復し、心機一転で、新たな自分の仕事を始めるために今まだなお、構築しながらも前に突き進んでいます。

こんなnoteは私だけの、私が心に止める、日記だなぁ〜とぐらいまでに思っていたのですが

が!

が!

が!

とあるnoteの記事、いいなぁと思い、ポチをしたらそこででーーん!と拡散されたようでして(そんな仕組みも知らんがな〜〜苦笑!)、新たにこのたった5投稿しかしていない記事でが読まれることに。

というわけで、読んでくださったみなさまありがとうございました。

きちんとここから私が伝えられること、伝えたいことをnoteにも綴っていこうと思います。

ツイッターやインスタを今構築中です・そちらも楽しいのですが、どちらかというと、私には文章を書く方がもっと楽しくて!

かつては五段階評価で国語の成績も3か4しかとれなくって
そして、子供の頃からずっと親には

「ももちゃんの言っていることは指示語(あっち、そっち、こっち)が多くて日本語の意味がわからない」

と言われ続け、日本語には本当に自信がありませんでした。

本読むのも大嫌い。

よく、あんな国語の理解力で大学に行けたと自分でも思うぐらい(数学が異様によかったようです)。

そんな私が、年内には電子書籍出版にも至ります!!!

というわけでやっぱり書き綴ることは大好き。

いろいろな想いや、自分自身が勉強したこと、伝えたいことを、をまたnoteに貯めていこうと思います。

このnoteを再開しようと思ったきっかけをくださったみなさまに感謝です。

急に、急激に「フォロー」がつきはじめて焦った昨日からの決心でした。

「note」を進めていくという決心


自分の気持ちを記録していきたいものね。

未来の私がこれを見てクスクス笑ってもらえるようにね。

がんばりまーす☺️

てか、色々と投稿の仕方も勉強せないかんな・・・。
ハッシュタグの付け方や目次のつけ方もわからぬぞ。
先輩方のを参考にさせていただきます❤️