見出し画像

2020.3.10 冷蔵庫が空っぽ

このnoteは毎日のゼロウェスト献立の備忘録です。

2020.3.10
【息子の朝食】

・大根の葉と大根とネギのスープ(昨夜の残り)
・おかかゴマごはんの海苔巻き
・グラノーラヨーグルト
・ヤクルト

💭旦那さんは朝食を食べずに家を出て、私は息子と一緒に海苔巻きを食べました。

【息子と私の昼食】

・ネギ焼き
・たまご粥
・ほうれん草としめじの中華炒め(昨夜の残り)
・ウインナー

💭冷蔵庫にネギとウインナーしかありませんでした。たまご粥は台風の際に備蓄したレトルトのものです。笑
【おまけ料理】
長ネギのみじん切りの冷凍ストック

▽100均のネギストッカーを使うと、冷凍してもくっつきにくいです。

💭これで冷蔵庫は空っぽ。(厳密に言うと、ウインナー1/2袋、いろんなチーズ少々、たくあん1本、焼きそば1袋、ヨーグルト1個なんかは残っています)あと、常温保存の玉ねぎ2個。

【買ったもの】
・豚こま大 2パック
・鶏モモ 2パック
・長ネギ 1袋
・にんじん1本
・春菊 1束
・マッシュルーム 1袋
・豆苗1袋
・レタス1玉
・プチトマト 1パック
・生姜 1個
・たまご 1パック
・牛乳 1リットル

これで4日分くらいかな?

【夕飯】 メイン「油淋鶏風の鶏肉料理」

・春菊とマッシュルームのサラダ
・生姜ごはん
・油淋鶏風の鶏肉料理
・プチトマト

💭どれも少しずつ残ったので、冷蔵庫へ。

【ゼロ・ウェストPoint】

(1)しっかり冷蔵庫を空にして、残りものを確認する。

頭で分かっているつもりでも「こんなの買ってた〜!」となる事が多かった私。4〜7日ペースで冷蔵庫を空にして、中身をチェックすることにしました。

(2)便利なアイテムを使用する。

今回登場したのは100均の「ネギストッカー」。ちゃんと食品を“使い切る”ために、便利に保存できるアイテムはやっぱりあると助かります。

(3)献立を考えて買い物をする。

当たり前のように見えて、大変な作業。スーパーのチラシと冷蔵庫の中身を睨めっこしながら献立を考えます。楽に献立を決められるようになる為にも、料理のレパートリーを増やしたいですね。一緒に頑張りましょう。

【今日の1品】
2分で作れる「生姜ごはん」

材料
・生姜 みじん切り 少し
・みりん 適量
・醤油 少量
・あれば山椒の実 少量

炊けてるごはんに全てを混ぜ合わせたら完成です。

おかずが少し寂しい時はこの生姜ごはんを作ったりします。

それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?