見出し画像

Amazonプライムを辞めてみた



3年以上契約していたアマゾンプライムを辞めた。
ちょうど更新日に。

アマゾンから、更新のお知らせがきていた。
1,000円アップの4,900円
1ヶ月にすれば、400円くらい。
400円で、送料無料、動画、音楽聴き放題は確かにお得かもしれない。

でも、動画はみすぎるし、音楽はそこまで聞かないし、
本屋の魅力を再確認したし、アマゾンで買うより店舗で
買える環境になるし、プライムリーデイングは別途
契約しているし、困ることはむしろないのではないか、と
思い、思い切って解約した。


その結果、動画を見ていた時間で好きな本を読み、
アマゾンサイトを見ないからポチることはなくなり、音楽はミュージックは広告付きで聞けることもわかった。


まだ2日目だが、なんだか良いことばかり。
5000円ほどの節約になったのも嬉しい。

サブスクのメリット、デメリット

サブスクは確かに斬新でお得感いっぱいだが、
実は必要ないものまで入っている可能性があるし、
時間や無駄な買い物など、失っているものも大きいのではないか、と
世の流れに逆行しているのもなんだか嬉しい。
天邪鬼、だからな。


デジタル社会の落とし穴


デジタルとの付き合い方を考えていかないと、
デジタルに振り回される人間になる。
以前テレビのCMに振り回されて、大量消費時代に巻き込まれていたように。
いつの時代も、洗脳して儲ける人がいるのだから、
一人一人が考えて選ぶことをしないと、気がついたら
便利だと思わされているだけで、実は無駄なものにお金と
時間を使っていた、

ということになりかねない。

お金はまた稼げばなんとかなるが、時間だけは戻ってこない。

そして、アマゾンではなく実店舗で買うことでお店を
応援できる、お店の人からの信頼できる情報ももらえる。
そこには人間関係がある。顔をみて話しているから。

デジタルからアナログへ、戻れる部分は戻していこうと思っている。

お金とは違って、貯金ができない「時間」と言う貴重なものを、有効に使い始めていることが何より嬉しい。

また、自分でしっかり考えた事を、実行に移すのは楽しい。

アマゾンプライムを辞めた後は、レコードプレイヤーも買おうかな、と考え中だ。


上野 博美


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!