見出し画像

無駄じゃない


生徒さんを教えていると、

「もっと早く知りたかった。

無駄なことばかりしてましたよね。」


と言われることがある。


私への褒め言葉と感謝の気持ちだと分かってはいるが、

「無駄ではないですよ」


と伝えている。


無駄ではない理由

今までが無駄だったと思わなくていい。

その「無駄だと思ったこと」があったから、

「あーようやく見つかった」という喜びを感じられるから。


通る必要があった道だったのだと思う。


・そこで感じたこと

・出会った人

・自分の考え


これらは全て無駄じゃない。

それを通ってきたから、今の発見が新鮮であり、

それに気づいた自分をすごいと思える。


経験したくて経験した、

または

経験する必要があって経験した

のどちらかじゃないかと思う。


偉人たちの遠回り


パナソニックの松下幸之助さんは病弱だったから、自分の周りに自分より頭がいい人を置いた。

運がいいと思うか、という質問をして採用した。


おそらくご自身が運が強かったから、病気に負けずに克服できたと思っていらしたからだろう。


京セラ、auの稲盛会長は、身体検査で引っかかったから、軍隊に入れず就職した。


その就職した工場が倒産したから、「あんたが社長をやるなら出資するから、工場を続けろ」と取引先の人から言われて京セラの前身を作ったと知った。


「病気になったことは無駄だった」

「会社に入ったことは無駄だった」


と思っていたら、この方々の成功はない。


その一見無駄に見える経験をしたからこそ、そこから気づいたことを活かして次につなげたのだろう。


他にも、お付き合いをしていた人とうまく行かなくて、相談をしていた人と結婚した人や、就職した先がブラック企業で、だからこそ必死で転職活動をして良い転職先を見つけた人など、色々いる。


うまく行かない人と付き合った経験があったから、
ブラック企業に就職したから、
その後幸せな方向に行けたのではないか、と思う。

無駄なことは何もないし、ダメだったと思う自分も、回り道をしたと思ったことも全て意味があったのだと私は思う。


私もずっと続けてきた音楽の道をやめ、全く違う客室乗務員の道に進んだ時は、

「親に多くのお金をかけさせてしまった」「無駄なことだった」と思ったけど、

その時のバンドメンバーとは今でもつながっているし、彼らの才能の凄さをそばで見ながら、友達として話せるというありがたい人脈となった。


何より、「自分が仕事に求めているものは何か」が分かった経験だったと思っている。


人は、そんなに賢くない。いや私はそんなに賢くない、が正しいかもしれない。

なんでもやってみなければ、気づかない。

だから、自分を知るためにあらゆる経験をして、少しづつ自分のことを理解して、さらに自分が喜ぶことや、さらに自分が幸せを感じるように活かせたらいいな、と思っている。


経験してる、ってすごいことだと思うけどな。




サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!