見出し画像

2023年の抱負


そろそろ2022年も終わりに近づき、「抱負」なるものを決める時期になった。実は私は2021年までは、「抱負」というものを考えたことがなかった。
なんだかそれに縛られそうで嫌だったのだと思う。

でも、2020年から方向転換を余儀なくされ、自分自身の変化も求められてから、自分を変える意味で「抱負」を考えた。

それが
「無理しない」
「頑張らない」
「我慢しない」

だった。
見事に3つも「ない」がある抱負なんて、抱負と言えるのだろうか、と思ったが、自分のくせを治すための抱負になった。
でも案外これが気に入っていて、1年間この言葉は私の頭の中にずっとあった。

結果的にどうなったのか?

確かに頑張らなくなった。
すぐにできることだけやるようになった。
ただし、自分が好きでやっていることは、努力でもなく、頑張っているわけでもなく好きだからやっているということだと区別している。

さらに、「無理かも」と体の限界や、自分の生活に支障が出るほどのことは、休みながらやるか、もうそれ以上はやらないか、の選択をしてきたが、その方が自分の気持ちが一定していて、おかげで毎日のように何を見ても「幸せだー」と思えた一年だった。

「我慢しない」というのが、最も実行が難しかった。
それは「もともと我慢耐性が強いので、我慢していることにさえ気づかない」のが一番の大きな原因だ。

ただ、胸の辺りがキューっと感じる時や、違和感を感じている時は我慢をしている時だと自覚するようになり、「我慢しない」という言葉を思い出しその行動を続けないようにしている。

その結果どうなったか。弊害は何もない。
幸福感がアップし、充実感は上がり、決して収入も減っていない。
むしろ少し追い風気味になってきて、収入が上がっているくらいだ。

そして今思うことは、
「頑張る時期は必要かもしれないけど、それは長く続ける必要はない」
「自分の気持ちがいつも幸せである方が、ずっと大事なんだ」

という結論に今至っている。

そんなことわかっている、という人たちも多いのかもしれない。
でも私にとっては、「頑張らない」なんて言葉が自分から出てくるなんて、想像もしていなかったので、ある意味冒険だったと言える。

そしてその冒険は、私にとっては見事に成功したと思っている。

来年は、もう「我慢しない」「無理しない」「頑張らない」がデフォルトになってきたので、次の抱負を考えている。

2023年は、
Create my own world.

自分の世界を作っていきたい。
無駄なものを削ぎ落とし、
楽しみ、
自分に集中する。

その結果は来年の今頃またnoteに書くことにしよう。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!