見出し画像

気分で過ごす休日

天気予報は雨だったので、まず昨日にお墓参りを済ませておいた。
これで今日の予定が一つ減った。

そのため、今朝は目覚ましもかけずゆっくりたっぷりに眠って、起きたのは
朝10時。

(日頃も実は目覚ましはかけていないけど)

昨日作りおいていた味噌汁、冷やご飯は卵リゾットにして、もう一つ作り置きをしていたポテトサラダ、さらに最近「あまおう」を超えた!!と私が
絶賛している「長崎県国見産」「貴婦人の微笑み」という名前のいちごを
3粒いただく。

この貴婦人の微笑みは、大きさと甘さで、福岡出身であまおうをおそらく東京の人の何倍も食べている私が、「あまおうを超えた」と、大発見したように周囲に言いふらしている、今のところ私史上最高のいちごだ。

長崎のふるさと納税品にもなっているようだが、先日一パック590円で
見つけたので、買っておいたのだ。

どこにでもおいてはいないので、おそらくそのお店が独自ルートで仕入れているものと思われる。(実際には定かではないけど)

お腹いっぱいになって、満足して、休みなのだからのんびりしようと思ったのだけど、出張帰りで部屋の掃除が行き届いていないことが気になり、
結局いつもと同じように掃除をする。

掃除機はないので、まずはマイクロファイバーの布製モップで軽くフローリングを掃除し、その後クイックルワイパーでさらに水拭き。
小さなゴミは「コロコロ」と呼んでいる、テープ状のゴミをくっつける機器で仕上げる。

トイレ掃除ももちろん念入りに。
トイレが綺麗でないのは、すごく嫌なので。

玄関も今日は念入りに。
星読みの方が、今日は宇宙の新年だから、「塩入の雑巾で玄関を拭くといい」と言ったのを思い出してやってみた。
塩は、たまたま買っていた「無印良品の沖縄の塩」
なんとなく、ご利益がありそうな気がして、たくさん使ってみた。
ちなみに、昨日の夜のお風呂にも、この塩を入れてみた。
体が禊がれたような「気がする」

掃除が終わると、お香を炊く。
先日仏壇やさんで購入した「桃の香」のお香は、本当に香りが甘く、お香のような気がしない。
普通の仏壇用のお線香とはやはりちょっと違う。

その間、ずっと窓を開けていたけど、全然寒くはない。

その前に、今日の着替えもしていた。

今日は基本的に自宅にいると決めているので、その際の服装にはちょっと困る。
外出する際には、TPOが存在するので、その場所や目的に合わせて服選びができる。

私の場合、服選びは、自分のその日の気分と直結しているので、今日はどんな気分なのかがわかりやすい。

デニムを手にしたが、今日はデニムの気分ではない。
その後紺色のニットを手にしたが、今日は暗い色は着たくない。
それに気づいて、嫌なものをどんどん消去していって候補に上がったのが、
ローズ系ピンクの、あるファストファッション系のお店の通販で購入した
ちょっとおしゃれなスエット上下。

上も下も、ピンク。
今日の私の気分にピッタリ。

そして今もそのローズ系ピンク、見方によっては、「フューシャ系ピンク」の
フード付きスエット上下で、このnoteを書いている。
すごく着心地が良く、自分の腕にピンクが見えているのも気分がいい。

以前、カラーの勉強(カラーコーデイネーターの先生による)をしたことがあるが、人は案外色によって気分が変わるものだと習った。

今はほとんど行かないので、店内がどうなっているのか知らないが、以前のマクドナルドは、店内の椅子などが赤が多く使われていた。
赤には「落ち着かない気分にさせる効果」があるらしく、回転率を上げるために赤を多く使っていると先生は言っていた。

ゆっくりくつろぐなら、「ベージュ」などの色が良いらしい。
つまり私の今日の気分は、このピンクによってとても好調なのだ。

掃除も終わり、一息つこうと思って、先日購入したマリアージュ フレール(かなり高級紅茶だが、お酒をほぼ飲まない私にとっての、一つの贅沢だ。何より香りが素晴らしい)の「マルコポーロ」を飲もうかと思った。

この「マルコポーロ」という名前の由来はわからないが、味は「キャラメルテイー」
この香りが好きなのだが、ミルクや豆乳がないことに気づいた。
ストレートでもいいのだが、「キャラメルラテ」にしようと思っていたので、断念した。
ちなみに、「ラテ」も自分で作れるように、楽天市場でかなり前に見つけた「ミルクフォーマー」と呼ばれる、ラテが簡単に作れる小さなマシンを持っている。
気が向くと、自分でラテを作って、お気に入りの紅茶(ほとんどコーヒは飲まないので、紅茶)をラテにしている。

仕方ないので、他のお茶のストックを見渡して、(かなりのお茶の種類をストックしているのだが、今度そのお茶の種類をお伝えしよう)スターバックスの紅茶専門店「TEVANA」で購入した「シトラスラベンダーセージ」というノンカフェインのハーブテイを飲むことにした。

スタバのお茶の方が、マリアージュ フレールよりもお手頃なお値段で買えるので、2種類だけストックしている。

あー、美味しい。

お酒好きな人が、1日の仕事終わりに飲むビールと多分同じ感じだ。
掃除終わりに、一杯のお気に入りのお茶をいただく。
至福の、ゆったりした時間だ。
お茶受けには、妹にもらったお土産の「ココアがけピーカンナッツチョコレート」

すると、数日前に注文していた本が届いた。
普段はしないマスクをつけて、受け取る。
こないだマスクをしないで、ドアをあけたら女性の配達員の人はさっと私を避けるようにして身を引いたのを見たからだ。

いろんな人がいるので、念のために今回はマスクをつけてドアを開けた。

届いたこの3冊の中に、以前「読書感想文」でご紹介した「上流階級5」が入っている!!

楽しみで楽しみで、今私の目の前に置いてある。
このnoteを書き上げたら、私はどっぷりと読書タイムに入る。
至福の時間第2ラウンド。

まずはこの本を読んでしまってから、その後の予定について考えよう。
今日のお休みはまだまだ続くのだから。


皆さんもどうぞ素敵な休日を。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!