見出し画像

本当に欲しいもの


「私の断捨離効果」については、以前まとめて書いた。
物が減っただけではなく、効果は今も波及中だ。

2020年から断捨離を始め、今でも定期的に行っている。
トータルすれば大きなゴミ袋100個くらいは捨てたのではないか。

捨てたものの中で「捨てなきゃ良かった」と思い出せるものは、一つくらい。
あとは持っていたことさえ思い出せない。
購入した時は「欲しい」と思っていたのだろうけど、その後気持ちや好みの変化、経年劣化により、必要無くなったのだろう。

一方で「本当は、そんなにほしくなかったんじゃないか」と思うものもあった。

エア縄跳び
豹柄のコート
などがすぐに浮かぶ

断捨離をすると、自分の購入行動が見えて来る。

気分
値段

が私の場合購入行動に走らせる。
仕事終わりに立ち寄った先で、値段も手頃でお気に入りのものが見つかると、買ってしまう確率が高い。
そしてほとんどが洋服や靴だ。

小物や雑貨にはほぼ興味がないので、部屋がごちゃごちゃせずに済んでいる。
(小物好きな人に怒られそうだが)

以前はバッグもこの「つい買ってしまう」ものの中に入っていたが、長く持てる少々高額なバッグをいくつか購入したところ、必要なくなった。

靴もサイズがなかなかないサイズのため、見つけると買ってしまう癖があったが、これもまあまあのお値段のものを買うことによって、さらにヒールを履く事が減って、あまり必要がなくなった。今あるものを長く、メンテナンスしながら使っていこうと思う。

そして服。
これも流行がある程度あるので、買ったものを着倒すつもりで、少数精鋭とした。
するとあまり買わなくなった。

それ以外に趣味の旅行にお金を使っていたが、最近は出張と旅をかねるようになったので、これも節約できている。


こうして振り返ると断捨離は、かなり無駄遣いを減らしてくれたようだ。
確かに支出は減ってるのがわかる。


断捨離を経験すると、一つ買うことはものが増えることを想像するようになった。
それでも物を増やすのであれば、どうしても欲しい物、本当にお気に入りのものけにしようと考えるようになった。
(もっと早く気づけよって事だけど)

ものだけではなく、仕事も、日々の過ごし方も、本当に欲しいもの、やりたいことだけにしたい。
今は、心の底から思う。
欲しいものしかいらない、と。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!