見出し画像

上野東照宮ぼたん苑 春のぼたん祭(4月20日撮影)

こんにちは!上野案内所です🙋‍♀️

桜が散り始め、景色が緑に変わりつつある今日この頃🍃、いかがお過ごしでしょうか?

上野で見られる春の花は、桜だけではありません🌸今回は、4月20日に撮影した上野東照宮ぼたん苑の『春のぼたん祭』をご紹介いたします💁‍♀️✨

iOS の画像 (44)

1月に冬のぼたん祭をご紹介しましたが、上野東照宮ぼたん苑では毎年4月に、春のぼたん祭りも開催されます。

今回で43回目を迎える春のぼたん祭では、110品種500株のぼたんを楽しむことができます。また、ぼたんは春に咲く花のため、冬ぼたんに比べて本来の大きさで花を鑑賞できるのも見どころです。

iOS の画像 (45)

iOS の画像 (47)

iOS の画像 (48)

iOS の画像 (49)

ぼたんは日光や雨に弱く、形が崩れやすいため、花の上には番傘がさされています。

ぼたん苑の入り口には、季節によって様々な種類の花が植えられています。撮影時には、紫陽花が咲いていました。

iOS の画像 (57)

苑内では、珍しい牡丹もご覧いただけます✨

黄冠(おうかん)

画像15

黄冠は花びらが大きく、香りが強く甘い匂いがします。

まりも

画像16

牡丹といえば赤やピンクのイメージがありますが、中にはこのように緑色をした牡丹もあります。丸っこい見た目とその色から「まりも」と言われています。つぼみの時点では緑ですが、咲くと白い花になります。


さて、ここからは春に見頃を迎える多様な種類の花をご紹介します😊

石楠花(シャクナゲ)

iOS の画像 (62)

「花木の女王」とも呼ばれるシャクナゲは、白以外にも赤、黄色など多様な色の花を咲かせます。

華鬘草(ケマンソウ)

iOS の画像 (60)

ハートの形をした可愛らしい見た目のこの花は、華鬘草(ケマンソウ)という花です。別名タイツリソウ、カホウボタン。牡丹とは別の花ですが、葉っぱが似ているためそのように呼ばれています。

そのほかに、苑内ではシャクヤクやモッコウバラをご覧いただけます💐

iOS の画像 (61)

季節に合わせた装飾もあり、今は鯉のぼりが飾られていました🎏

iOS の画像 (59)

出口付近には美しい石庭があり、五重塔と合わせて風情ある景色を撮影できます。

iOS の画像 (58)

iOS の画像 (64)


ぼたん苑には「隠れパンダ」もいるので、探してみてくださいね♪🐼

春のぼたん祭は5月8日(日)まで。上野公園にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😊

■第43回 上野東照宮ぼたん苑 春のぼたん祭
場所 上野東照宮 ぼたん苑
会期 2022年4月9日(土)~5月8日(日)※開苑期間中無休
※会期は天候により前後する場合がございます。詳しくはホームページをご覧ください。

住所 東京都台東区上野公園9-88
電話番号 03-3822-3575
営業時間 9:00~17:00(入苑締切)
入苑料 一般(中学生以上)700円、小学生以下無料、団体(20名以上)600円
公式サイト https://uenobotanen.com/

※新型コロナウイルス感染状況により、営業時間等が記載と異なる場合があります。来苑する前に公式サイトの最新情報をご確認ください。