見出し画像

東京キャリアフォーラム2024_あっさり書類で落ちた_君へのエール

海外留学中の就活イベント キャリアフォーラムに向けて
あっさり書類で落ちたんですけど。書類ってどこ見てるんですか。

という留学中の就活生からの質問に、

ボストンキャリアフォーラムの企業ブースで
人事の採用担当として面接官をしていた向日葵さんが
お答えします。

初期スクリーニングのレベルによって
担当する人、
人事アシスタントが確認するか、
人事の採用担当が判定するか
配属先の部門長が判断するか、

も異なります。

どのレベルの人を書類選考合格として、実際に会って面接するかは、
応募数や採用予定人数などを考慮して、決めています。

伝えたいのは

レベル1で落ちたと思う人は、
対象じゃない、って言われただけだから、気にしないでね

レベル2で落ちたと思う人は、
入社後やっていけないって教えてもらえたんだから、気にしないでね

レベル3で落ちたと思う人は、
自分より合致している人がいたんだから、仕方ない、気にしないでね

ということ。

天職だと思ったのにって?

実はね。

天職って
死ぬ間際、走馬灯のように人生回顧して
ああ、あの仕事は天職だった

と思うもの

なんです。
みんな迷いながら働いています。
これは天職かなあって。

だから、就活で仕事を探す段階で、
「これが天職!」はないと割り切った方が楽です。

だから、
自分がいいな、と思う会社に書類を出す
だけでなく

自分のことをいいな、と思ってくれそうな会社に書類を出す
という戦略が大事。

二刀流で攻めるのです。

コンサルも受ける、外資も受ける、いいよ、頑張ろう。
でも、もう3社受けるならどこにする?

大学受験の時だって本命じゃないけど、
滑り止めって受けたでしょ。

そんな感じで視野を広げて、受ける業界、職種を変えて見てください。
受ける業界、職種を変えることは、負けることじゃない。
むしろ勝ちの近道です。

就職塾向日葵は…

東証一部上場企業の採用担当として年間5000通の書類を7年間見てきて、
学生を落とす側でなく就活生のミカタになりたいと一念発起
2005年の創業からずっと就活生を指導してきました。

向日葵さんと話したくなったら、初回 無料 面談にどうぞ。

ボストン、上海、北京、LAのキャリアフォーラムで面接経験もあり、
海外留学中の就活生の塾生、ひとりひとりを支援してきた
向日葵だからこそ、あなたに伝えられることがあるはずです。

初回面談は無料です お気軽にどうぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?