50代女子、仕事を辞めて学び直しをしてて思うこと。インプットしたらすぐにアウトプット!

6月から職業訓練校に通うことになりました。

今までも仕事の分野とは全く異なるIOT

いわゆるパソコンをかちゃかちゃしたいのよ。

今まではアナログ、文系で生きてきたのに

最後の最後にまさかの

理系(この分け方ももはや古いらしい)

超苦手な分野なだけに、今までコンプレックスでもあった。

苦手なところを学び直してみたいと思い、ちょうど募集中であった職業訓練校に試験を受けて合格し通うことになった。

もはや頭に入ってこないことはわかっていたので、失業してから6ヶ月間
50代からの勉強方法を練習していたので、創意工夫しながらやっている。

それはいいのだが

50歳が学ぶのと、30歳の人が学び直すのには訳が違うとことが、

それはアウトプットできる頃には死んでるんじゃないってこと

若い子達はある程度理解してからアウトプットしていけば良いが、私たちは完璧に習得してからでは、それを役立てる期間が短すぎるのだ。

なので中途半端にしか習得していなくても走りながらアウトプットを心がけないと、志なかばで終わってしまうのだ。

これって本当に痛いよね。

そこはしっかりと心がけていく必要があるとつくづく思う。

早く習得するためにはガジェットやパソコン、お金で解決できるものはどんどんと取り入れるべきだ。

またその辺も工夫していって、いいものは発信していこうと思う。

がんばれ
自分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?