見出し画像

AIについて考えた

Web&デジタル マーケティング EXPO 【春】にいったらどこもかしこもAI使った解析とかAI使ったチャットボットとかAI使った業務改善とかとか、とにかくAIブームが来てることは実感できました。その後、何社か来社いただいて話をしたりしました。

一番、盛り上がってたのはAI使ったチャットボットです。チャットで質問したらAIが判断して回答してくれます。

ためしにIBMのWatson使ってAI使ったチャットを構築してみました。思ったよりは簡単でした。

なるほど、これは便利だし、商材化してみたら売れる気がする。

そう思いましたが、そんなにうまくいきませんでした。

AIを学習させるのにかなり時間がかかります。どんな質問がくるか想定しきれないので、事前に登録する単語とか回答が網羅しきれません。
AIが思いもしない回答をしてきたりすることも多いです。間違った回答したときに正解をAIに教えてあげれば、徐々に回答精度は上がってきますが、それでも相当時間がかかります。

またチャットが自由記入欄だと、想定外の質問には何も答えられません。東京の首都はどこですか?とかサービスに全然関係ない質問くると、わかりませんを連発してくるので、ユーザー側からすると、なんだよ使えねーなみたいな感覚になります。

ちょっと調べてみるとやっぱり上手くいってない事例の記事でてきた。

ソフトバンクもAI導入で失敗していた――「3+1の壁」を突破した今だからこそ言えること
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1707/21/news038.html
【失敗事例共有】社内向けチャットボットが利用者数が少なすぎて廃止になった
https://qiita.com/kakkiichan/items/f3c580518b674ab80747

限定された条件内での処理を自動化して高速でPDCAを回すのであればAIは有効だと思います。将棋とかチェスなどがわかりやすい例です。
しかし人間の質問に回答するとか感情に合わせて対応するにはまだまだ改善が必要です。人間でも理解できてないところをAIで処理させると理解を超えた結果が出てくると思います。ガンガン行こうぜくらいがまだ限界かもしれません。

【衝撃】Googleの人工知能が描いた絵が凄すぎる! 絵を見た人「ぎゃあああああ怖すぎる!!」「芸術的だ!!」
http://buzz-plus.com/article/2015/06/22/google-art/
断言しよう、チャットボットブームは去るし関連ビジネスも失敗するよ
https://anond.hatelabo.jp/20160714211518

AIディレクター誕生?

業務改善にAIを活用するなら業務を全て理解している人がAI構築に参加しないとおそらく使いものにならないか使いものになるまでに相当な時間を要すると思います。
ただ業務を全て理解してる人がAIの特性を理解してないと構築するのが大変だと思う。

「業務理解している人」と「AIを構築する人」をつなげるディレクターみたいな存在が重要になってきます。今後はそう言った職種の人が出てくる気がします。AIディレクターみたいな職業が普通になりそう。

AIのライブラリーが必要

自然言語処理の向上がないとAI使ったチャットサービスは発展しそうにないです。そのためにはAIのライブラリーの構築が必要だと思います。一般常識みたいなものを回答できるライブラリーを共有できる仕組みができればAIを使ったコミュニケーションは加速してくれると思います。AIが活用するWikipediaみたいなものがクラウド上にできて、そこにAIがアクセスして回答するみたいなイメージです。

まぁそこまでいくと本当に2045年に人の知能なんて超えてきそうなので、それこそターミネーターの世界やってきちゃうかもしれませんね。

2までしか知りませんが、今度ターミネーター6やるみたいです。
http://maruna0817.com/851.html



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?