マガジンのカバー画像

ビジネスノウハウ・ビジネススキル

48
ビジネススキルまとめ
運営しているクリエイター

#ビジネススキル

みんなのフィードバック大全【読書メモ】

部下育成に困っている人は必読の本でした。管理職でマネジメントを実施している人だけでなく、これから管理職を目指す人も読んでおいて損はない内容です。 ページ数が多い本ですが、難しい文体がなく読みやすいので本の厚さに圧倒されなくても大丈夫。集中したら1日あれば余裕で読み終わります。そして次の日から使える内容を一つでも発見できると思います。良書でした。 フィードバックのスキルの紹介の前にフィードバックがなぜ今の時代に大事になってきているのかを説明してくれているため学ぶ意欲があがっ

話が分かりやすい人、わかりにくい人

仕事で話がわかりやすい人、わかりにくい人の特徴。 〇がわかりやすい人 、 ■がわかりにくい人 〇相手が知りたいことを話す ■自分が話したいことを話す 〇相手の認識のレベルを把握して話す ■相手の認識を気にしないで自分基準で話す 〇相手の理解できる言葉を使う ■専門用語を気にせず使う 〇相手の反応を見る ■相手の反応を見ない 〇結論から伝える ■過程から伝える 〇抽象的な表現が少ない。できるだけ具体的な内容 ■抽象的な表現が多い。 他にも特徴あるが、つまりは、話

ロジックツリーが上手く作れないときの対処法

ロジックツリーは原因分析や目標設定、課題解決によく使うフレームワークです。ロジカルシンキングの中でも良く使うフレームワークの一つだと思います。個人的には使わない月はないくらい良く使います。 ロジックツリーの説明はここでは割愛します。Google先生に訊いてみてください。やり方を教えてくれる記事たくさん出てきます。 とりあえず一つだけ紹介しておきます。 ここではロジックツリーを上手く使えない、上手く分解できない(できてる気がしない)という人のための対処

なぜ上司の指示は、わかりにくいのか?

上司の指示がわかりにくいことは多々ある。 残念ながら、それが普通。上司の指示は、だいたいわかりにくい。 どうして上司の指示がわかりにくいかというと、上司に課題があるからです。 このnoteではわかりにくい上司の指示を攻略する方法をご紹介します。少しでも役立つヒントになれば幸いです。 上司の指示は抽象度が高い上司は基本的に複数人の部下がいます。つまり部下が多ければ多いほど部下1人あたりにかける時間が減っていきます。 つまり指示を詳細に伝える時間がありません。 短い時

社会人になったら自分で勉強しないといけない理由

研修が充実している大手企業のことは知らないけど、大手以外の中小企業で働いている人は自分で学ぶ時間をもたないとスキルアップはできないと思う。 仕事を通して学べることはもちろんあるけど、たぶんそれだけだと足りないし、少なくとも組織内で上位になる(昇格していく・活躍していく)のは難しい。 学生時代はインプット量に差がそんなにない 学生時代は授業である程度のインプット量が担保されているので、テストの点数とかのアウトプットの成果は、インプット量ではなく理解度の差がアウトプットの差

本やセミナーで学んだはずなのに成果につながらないのは「無意識な満足」のせい

本を読んだけど仕事に活かせてる気がしない セミナー行ったけど仕事に活かせてる気がしない フレームワークは、たくさん知っているけど使わない 同じことで上司に怒られている 料理本は、たくさんあるけど、いつも同じメニューを作っちゃう 参考書はたくさんあるけど、勉強の成績は上がらない 無意識な満足のワナにはまると上記の状態に陥る。 なぜ改善しないのか? 理由は、行動が変化していないから。 行動が変化しない限り結果は変わらない。 もし結果が変わっていたとしたら、それは環境が変

圧倒的なアウトプットが最強のマーケティング戦略

ホットリンクさんのリニューアル戦略資料が公開されました。ここまで情報公開してもいいの?と思えるくらい情報を公開してくれています。 今回リニューアルを担当しているベイジさんは色々なノウハウをブログで公開してくれています。特におすすめなのは下記です。 今回のホットリンクさんのサイトリニューアルも上記のチェックリストを活用してリニューアルしていると思われます。 ここまで公開したら今まで積み上げてきたノウハウがマネされてしまう、もったいないと思う企業や人は多いと思いますが、おそ

目標達成できないときは、毎日見やすいところに目標を掲示するだけで、驚くほど改善する(はず)

仕事で目標が達成できてないことは多々あります。能力が足りずに目標が達成できていないというよりは、ほとんどの場合が進捗を把握していないことで達成できていないことが多いです。 地図を見ないと目的地にはたどり着かない初めて行く場所は事前に地図で場所を確認してから出発します。電車で行くのであれば、何線にどこで乗り換えて…と確認するはず。 なんとなくあっちの方向っぽいんだよなーって何も確認せずに出発して、たどり着くことはほとんどない。たどり着いたとしても、だいぶ時間がかかってしまう

課題整理に使えるロジカルシンキング

業務改善やお客様のサイト改善には必ずロジカルシンキングを使っています。自分が課題整理・課題発見に使っているロジカルシンキングをまとめておきます。 ロジカルシンキング(logical thinking)とは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである。日本語訳として論理思考あるいは論理的思考と置き換えられることが多い。 Wikipediaより引用 ロジカルシンキングとは課題解決:課題の原因をつきとめることができる。 説得力が上がる:説明がわかりやすくな

僕が仕事でよく使う8つの心理テクニック

無意識に行動してたことが心理学的に実証されてる行動だったと知ってからは、意識的に心理学を仕事に活かしてます。自分がよく使ってる心理学をまとめてみました。 返報性の法則 返報性の法則とは、人から何かしらの施しを受けたとき、「お返しをしなくては申し訳ない」という気持ちになる心理作用です。 試食を食べたから買おうとか、試着しちゃったから断りにくくなって洋服買ってしまったとか。 つまり貸しをつくっておくと、次の頼みごとを聞いてもらいやすくなります。 会社にいると誰かと必ず仕事をする

新社会人のみんなへ。仕事を早く処理するために必要なこと

管理者としてたくさん人をみてきた経験上、仕事を早く処理するためには3つの手順で仕事をしていくと良いと思います。 その1 慣れる何度も同じ作業をやっていると早くなることは誰しも経験があると思います。とりあえず何度も繰り返して慣れることは仕事ができるようになっていく一番簡単な方法。 量より質にこだわり過ぎて慣れるまで時間がかかる人が多々いるので、特に新人は質にこだわる前に圧倒的な量をこなしてみることが大事だと思います。量をこなしていくことで、質も自然とついてきて、いつからか相

仕事が遅い、成果が出ない人の特徴

管理職を10年くらいしてきて色々な人をみてきた。いわゆる仕事で成果が出せない人は、だいたい同じようなことが原因だったりする。自分自身が仕事が上手くいってないとき、成果が出てないときも、同じことが原因だったりする。自戒の念としてまとめとく。 作業が遅いそもそもの作業スピードが遅い。初心者の頃は慣れてくるまで仕方ない。でも半年から1年くらいやってても遅い人がいる。そういう人は、自分の作業スピードが遅いことに気がついていない。実はタイピング速度が人より遅いとか、ファイルを探すのが

がんばってるけど成果が出ない人が成果が出るようにするためにする、たった1つのこと

仕事の成果の差はちょっとした基準の差で決まる。 いつも達成する人とたまにしか達成しない人の能力差はそんなにない。1番違うのは基準の差。 100点をとろうと思ってもなかなか100点はとれない。ミスをしたりして90点とかになる。 達成しない人は達成を上限にしているから全てが上手く行ったときしか達成しない。達成する人は達成以上を目標にしているので達成が通過点になる。何か不測の事態が起きても達成は最低限できていたりする。 達成しない人は達成しなかった原因はイレギュラーが起きてしま

課題解決のためには結果の総和で判断しない

ちょっと前にあるお客様の運用サービスが解約になってしまった。 解約になってしまった経緯を担当に確認したところ 弊社への不満は特になく今までの対応には満足している。うちには不満はないが、今後の社内方針で費用削減がきまったため(お客様都合で)運用サービスは解約になってしまった。 とのことだった。 担当としては自社への不満がなく、お客様の都合で解約なので仕方がないということだったが、自分はその判断が怖いと思った。 ・解約(マイナス) ・今までの対応には満足(プラス) 結