マガジンのカバー画像

雑記

100
ふと思ったことなど
運営しているクリエイター

#パパの子育て

ラジオでメッセージを読んでもらうためにマーケティング思考を活用してみる

連休中にラジオから「この連休いかがお過ごしですか?どんなことしてたのか?するのか?ぜひメッセージくださいね」みたいなのが流れてきた。 朝ごはん食べながらラジオのWebサイトのフォームからメッセージを送る。 マーケティング思考を使って、これなら読まれそうだなと思ったメッセージを送った。 マーケティングのスキルの一つにニーズを合わせる作業がある。 今回は「読んでもらいたい」自分と「読みたい」ラジオ側のニーズが合致するだろうメッセージを作ることにマーケティング思考を使ってみ

子育で、これよかったなって思ったこと【3歳くらいまで】

子育てしてるとあっという間に時間が過ぎる。これやっておいてよかったなと思うものをまとめてみた。 TOLOTとかアルバム作成サービス1歳までは特に初めてのイベント(初めて立った、初めて食べたとか)が多いので日々スマホで写真とって3ヶ月くらいごとで1冊つくりました。スマホにたまってたりPCにまとめたデータだと見返さないので印刷したほうがよかった。 あとは1年たったときに1年分で1冊作って両家の親とかに送ったらだいぶ喜ばれた。 ついでにカレンダーつくるのもオススメ。 前年の当

親は子供に無償の愛を注ぐわけじゃない

親が子供に無償の愛をそそぐとか、目に入れても痛くないとか、子供は天使だとか言うけども 必ずしもそんなことはない。 たぶん無償の愛を注いでくれているのは子供のほうだと思う。虐待などの事件でも親のことを頼ったり姿を見ると一番純粋な愛情を持っているのは子供なんだろうなと思う。イノセントワールド。 父親の自覚昔、友人に「もう少しで子供が生まれるのに、父親の自覚が芽生えてないけど大丈夫だろうか?」と質問されたことがある。 男はおなかを痛めるわけでもないので、正直言うとそんなに自