見出し画像

中間管理職という名のガラパゴス

(今回はコロナに関係のないお話です)

今、日本はあらゆる面から危機的状況と言われています。

(もう一度言っておきます。今回はコロナに関係のないお話です)

政治はいわずもがな、企業での過労死問題を含む勤務システム、モンスターペアレンツを含む地域に潜む問題、などなど。今までも問題とはなっていたものの、ここまででそれぞれがそれぞれに問題が大きくなって一気に噴き出ているようになってきていると思います。

そのいろいろな問題に共通して関係していると個人的に思っているのが「中間管理職世代」です。

年齢的にいうと30代後半から50代前半ぐらいでしょうか。

その考えを全部書き出してぶちぶち言って憂さ晴らしする時間も勇気もないので、かる~くゆる~く書いていきます。

それより上の世代

60代ぐらいになると、若い時はそれはもうがむしゃらに仕事していたと思います。人口も増加していたので、「良いモノを安く大量に作ることが正義の時代」で、「いかに効率的に大量に作るか?」が主題の時代でした。そのため、常に「どうにかならないか?」という疑問を持ちながら仕事をしていました。その結果が日本を大きく成長させた要因となります。おそらくその成長の最後の世代ですね。

そして中間管理職世代

上の世代の人たちが考えた大量生産の仕組みを、この世代の人たちは引き継ぎます。「いかに問題を起こさず高品質を維持して大量生産するか」が主題の時代でした。仕組みは出来上がっています。そしてがむしゃらに仕事してる上の世代の人たちに合わせてがむしゃらに働きますが、もう一度いいます、仕組みは出来上がってます。「考えて考えてどうにかする」という経験がこの世代は上の世代に比べて少ないような気がしています。そのため、考えることもないから挑戦もなければ失敗もない、ただひたすら働くだけで人格の形成が追い付いてない人が多いように思います。

よく下の世代の人に向かって

「俺らも苦労したんだからお前らもやれ」

という人がいますが、典型ですよね。本来なら

「俺らが苦労したからお前らにはその苦労をしなくていいように仕組みづくりや意識改革をする」

とならなければならないですよね?

あと、

「上が言ってるんだからやれ」

これも典型ですよね。中間管理職としてのクッション役が完全にコンクリートの板ですよね。なにも和らげてない。何も考えてない。

こういうの書き出すと止まらないので、ここで止めておきます。

このままだと下の世代が

このような上司の下で育った人たちはどんな人になるんでしょうか?不安しかないです。

考えない上司の下だとツライですよね。ツライ人ばかりが増えると世の中どうなるでしょう?

最初から世の中にあきらめてる人とか、常に twitter で愚痴ばかり言ってる人とか、ちょっと怖いです。どうにかどこかで修正できないかな、と。

これ全部にあてはまると思いません?

・学校に考えられないような文句を言うモンスターペアレンツ
・執拗に電話で文句をいう嫌がらせ
・選挙やったってどうせ変わらない、無理
・時代は変わってるのに自分の周りは変わってない、変えられないという人

世の中の問題と、このあたりの「考えなくなった層(=考えが浅い層)」がかなり一致してるのでは?と思ってます。

ではどうすればいいのか?

この「考えが浅い層」に「考えろ」と言っても暖簾に腕押し状態です。そう育ってないから変わらないと思います。

ここは全面受け入れる。

が正解だと思っています。

受け入れた上でどうするか、自分が考えることが必要だと思います。大丈夫です。困ってるなら困ってるといえばいいのです。困ってたら声に出せば誰かが聞いてくれます。ちゃんと考えてくれてる人もいます。そういった人に届くように声をあげて欲しいです。そうやって受け入れられて欲しいです。そうすると自分も受け入れられることが増えてくると思います。そうやって他の人の問題を受け入れていけば世の中は少しずつですが変わってくると思っています。

さて、まとめ

受け入れよう!

です!(これが難しい!!)

というところで、今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?