見出し画像

【深】2023年のテーマ

年間の目標なんて自分の性格的に気が付いたら忘れるし、設定することに満足してしまうなと思って、あんまり考えていなかったんですが、なんか今年(2023年)は2022年を振り返ってみたときに、「これが足りていない」とハッキリと感じることがあって、どこまで意識し続けられるかわからないけど、言語化しておこうとnote書いてます!

2023年のテーマは【深】です!

背景

2021年に今の会社に転職し1年間学んできた領域から、2022年は社内で部署異動をして1年間、初めての領域(教育)、初めての役割(CS)で言われたこと、与えられていること、求められていることを精一杯取り組んできた1年(9か月)でした。
顧客と関わる上での顧客理解やプロダクト理解はおこなってきましたが、顧客と話をしている時もモヤモヤしているものがありました。
「プロダクト軸でのコミュニケーションしか出来ておらず、顧客の課題やニーズに対するコミュニケーションが図れていない」
ということです。
顧客理解が表面的にしか出来ておらず、探り探りのコミュニケーションになってしまっていたり、仮説がマッチしなかったり、事実ではなく主観で判断をおこなったり、そんなモヤモヤがありました。(それはそれで学びでしたが。)

具体

そんな背景もあり、今年はCS2年目ということもあり、仕事もプライベートも自分自身を【深める】ことをテーマにしたいなと思いました。
具体的には以下の内容を考えています。

  1. 特別支援教育の知識や考え方を深める

  2. パートナーサクセスG(CS)を深化させる

  3. 深く関われるような人間関係を広げる

  4. 深い(やりきったと思える)一日を過ごす

  5. 成果に欲深くなる

アクション(シンプルに)

  • 本や記事を読む、わからないことを聞く

  • ねらいを立てて行動して振り返る

  • 新しい人と出会う機会を増やす

  • 毎日の記録を残す(振り返る)

  • 目標からの逆算をする

この目標とアクションを軸に月ごとに振り返りをおこないたいと思います。

2023年がスタートして22日が経過しました。
1月はちょっとバタバタのスタートになっていますが、なんとか充実した日々を過ごせています。
2022年から2023年になったことで何かが大きく変わることなんてないんですよね。生きていれば明日はどんな状態でもやってくる。そう考えると、一日一日を大切に過ごしたいと思うし、自分のマインド次第で切り開けるような気もします。
自分のマインドをどこにセットできるか、に対して【テーマ設定】は良い軸になっているかもしれません。

2023年を振り返った時に、この記事が恥ずかしいものになるかどうかは・・・自分次第ですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?