その口臭、歯垢が原因かも?

口臭は自分自身には分かりにくいため、相手の人に「臭くないかなぁ?」と心配していませんか。でも、その臭いが、周囲へ不快感を与えているかもしれないと思ったら、更にストレスがたまりますよね。

口臭が気になると、ほとんどの人が「臭いの原因は歯垢だ」と考えます。(犬の歯垢を嗅ぐと臭いので、そう考えても間違いではないかもしれません。)

そのため、丁寧にブラッシングをして歯垢を落とそうとしているのではないでしょうか?

人によっては、完璧に歯垢を除去するために、歯科に出向き、歯垢取りや歯石除去してもらう人もいますよね。

そこまで歯垢を取り除いて臭い対策を行っても、口臭はなくならないのが普通です。どうしてだと思いますか?

今回の記事は、効果的に口臭予防をおこなうために、歯垢と口臭の関係をあばきたいと思います。口臭で悩んでいましたら、是非ご参考にしてください。

まず、歯垢とは何なのでしょう?

歯垢は、歯科の専門用語では「プラーク」や「デンタルプラーク」、「バイオフィルム」と言います。

歯垢が存在する場所は歯の表面で、白くネバネバしています。歯糞(食物残渣)と歯垢は間違えやすいですが、歯磨き不良によって歯糞がたまると歯垢の原因になります。(※歯糞も多いと臭うので要注意です。)

歯垢が着いているか確かめる方法は、舌で歯をなぜた時にザラザラとしたら、それが歯垢です。(前歯の裏面によく着いています。)

歯垢が多く着いている場所は、歯と歯ぐきの境目や、歯と歯の間です。だから、歯磨きは、この部分を丁寧におこなうのがコツです。

歯垢を食べかすと思っているかもしれませんが、歯垢は細菌の塊です。ねばねばした歯垢の中には、500種類以上の細菌があるそうです。この中には、歯周病菌や虫歯菌など嫌気性細菌もあるので、歯垢が増えると歯周病や虫歯になりやすいというわけです。

※舌苔は、糸状乳頭の角質に細菌の固まり「歯垢」が着いてできたものです。→舌苔については、こちら

歯垢の弊害は、それだけではありません。歯垢は口臭原因になるからです。

口内の嫌気性細菌は、粘膜からはがれた細胞の死がいや食べかすなどのタンパク質を分解して、臭い物質である(VSC)揮発性硫黄化合物を産生します。臭い物質は、唾液に溶け込んでいるのですが、水分が蒸発してガス化すると口臭となります。

唾液の量が少ないとか緊張で口腔が乾燥すると、口臭が発生するのは、そういう理由からです。

これで、「歯垢とは何か?」ということが分かったと思っていませんか?しかし、これだけでは、歯垢を完全に理解したとは言えないかもしれません。

その理由は、一部の人は、歯磨きをして歯垢を取っているのに虫歯や歯周病になり、口が臭くなっているからです。

どうしてだと思いますか?

実は、歯垢は時間がたつと石灰化して歯石になるからです。歯石は、石のように固いために、通常の歯磨きで取り除くことは不可能なのです。

それに、歯石には、軽石のように無数の穴が開いていて、ネバネバの歯垢が付着しやすい。だから、歯石が着いている歯は、虫歯や歯周病になりやすく、口臭の原因になるのです。

それでは、歯垢や歯石にどうすれば対処できるでしょう。

それは…定期的に歯科検診を受け、歯石除去やクリーニングをしてもらうことです。そして、お家でも丁寧な歯磨きを続けることが大切なのです。

【関連記事】

口臭原因には5つのタイプがある
口臭をなくす方法って知っていましたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?