見出し画像

口臭の原因には5つのタイプがある!あなたのタイプは?

口臭がひどくなると、仕事が集中できないとか、人間関係が気まずくなったという人までいます。
そのため、早く口臭を治したいけれど「口臭の原因がわからない」と困っていませんか?

でも、口臭原因がわかれば、たとえひどい口臭でも治すことが可能になります。これから一緒に、あなたの口臭は何が原因でどこから臭っているのか?探していきましょう。

口臭が発生すると、内臓が原因だと思う人がいますが、ほとんどの口臭は口の中に原因があります。

口臭原因には大きく分けて5つのタイプがあります。

1、 口臭のしないタイプ
2、 口からの臭い(虫歯や歯周病、歯垢)
3、 舌からの臭い(舌苔、唾液)
4、 耳鼻科疾患が原因(後鼻漏、膿栓、膿汁、痰)
5、 胃腸疾患が原因

口臭のしないタイプ

歯磨きしない人でも、ほとんど口臭のしない人がいます。どうしてだと思いますか?

口臭のしない人たちは、唾液が大量に出ています。それも、サラサラで免疫力の高い唾液が。だから、歯磨きがおろそかでも、口内がきれいに洗浄されるため清潔に保たれているのです。

なんだかズルいようですが、口臭をしないようにするためには、唾液を出すこと、免疫力を高めないといけません。栄養バランスの良い食べ物を摂るとか、よく噛んで唾液を出すようにすることが大事です。

口からの口臭タイプ

日本歯科医師会では(歯医者さんはどこでも)、ほとんどの口臭は口から発生していると言いますが、本当でしょうか?

一日何度も歯磨きをしているのに、口臭がひどいのは変だと思いませんか?

それでも、口臭の9割は口から出ているのはホントです。あなたが歯磨きをしているつもりでも、磨き残した部分に細菌が繁殖して歯垢や歯石が付いてしまっているからです。

でも、歯垢のニオイは、漬物のむわっとした臭いと表現される程度で、心配するほどではないのでご安心ください。

舌からの口臭タイプ

舌苔による口臭を、口内タイプと別にしたのには理由があります。舌苔のニオイは、ひどい口臭だからです。

舌苔は、舌乳頭の角質に細菌と食べかすや粘膜のはがれ落ちたタンパク質が固まってできたものです。そのため、舌苔から発生する揮発性硫黄化合物は、卵の腐った臭い(硫黄臭)をしていて、口臭が強くなります。

舌苔ができると舌が白い(または黄色)ので分かります。舌苔ができる原因は、喉からの痰・膿の場合や、胃腸の不調が影響していることがあるので、舌清掃だけで舌をきれいにするのは難しいです。

対策は→舌が白い!舌苔の治し方って知っていますか?

耳鼻科疾患が原因の口臭タイプ

口臭原因としては少ないのですが、膿栓や膿汁(膿・痰)が原因で息が臭くなっている人がいます。

副鼻腔炎や鼻炎でドライマウスの人に膿栓はできやすいです。
対策は→臭い玉の取り方って知っていましたか?

たいていは、膿栓があっても口臭の心配はありませんが、膿栓が常にできる場合には、喉に膿汁(膿・痰)がへばりつくので、ひどい臭いがします。この場合の臭いの種類は、ドブや排水溝のニオイが特徴です。

口臭対策としては、耳鼻科で治療するとともに、喉のうがいや鼻うがいが予防になります。

胃腸疾患が原因の口臭タイプ

内臓タイプの口臭といっても、食道を通り口から口臭が出るわけではありません。(逆流性食道炎の場合には、胃液の酸っぱい臭いや消化不良の腐敗臭がします。)

しかし、胃腸が悪い時の口臭というのは、腐敗ガスが血管に取り込まれ肺をとおり(気管)、鼻からでる呼気口臭です。鼻から臭うタイプの口臭は少ないです。

胃腸が原因の場合には、舌苔ができることから口臭が発生するケースが多いのです。

腸炎や、便秘・下痢で腸内にガスがたまると腸壁に炎症がおきます。腸に傷が傷つくと治癒作用が起こるのですが、脳からの指令が同じ消化器官の舌にも伝わります。

その結果、舌乳頭の角化が起きて舌苔ができてしまうのです。舌を磨くなど舌清掃をしても、いつまでも舌苔がとれない場合には、胃腸が弱っているかもしれません。

まとめ

口臭は自分では分からないものです。口臭が気になったら、口臭チェッカーなどを使用して口臭チェックしてみましょう。

通常は、十分に歯磨きができていないことが口臭の原因です。だから、歯磨きをていねいに行うと口臭は改善されます。

歯磨きをていねいにしても口臭が治らない場合には、口内以外に口臭原因があると考えた方がいいです。

そのような場合は、歯科で相談されてはいかがでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?