えっ_歯磨きしたのに口臭が治らない

口臭をなくす方法!口臭をなくしたい人は必見!

口臭をなくす方法を知らないために、困っていませんか?

口臭があると、接客など人と会う前には心配で、口に手を当てて口臭を確かめているのではないでしょうか?

その気持ちは良く分かります。

でも、臭いは自分の鼻ではニオイをチェックしにくく、周囲の反応などを見て「もしかしたら口臭がしているかも?」と判断しているのではないでしょうか。

口臭チェックの方法には、簡易の口臭チェッカーや口臭治療に用いるガスクロマトグラフィーなどの口臭を感知する機械を使用する方法、唾液を嗅ぐセルフチェック、他人にニオイを嗅いでもらう方法があります。

そして、「即刻口臭をなくしたい、、、」と口臭ケアをしているかもしれませんが、その時だけケアを行っても、根本的な解決にはなりません

気持ちの優しい人になると、差し歯や銀歯が臭くなっても、気が引けて歯科に行けないなんて人もいます。

そして、一人で悩んだ挙句、「私の口臭は、内臓の病気から来ているかもしれない。」とか、臭い玉が見えていないのに、「臭い玉(膿栓)が口臭を発している。」と思い込んでいる人までいます。

でも、口臭原因は、喉からの口臭は少なく、口内のトラブル(虫歯、歯周病、舌苔)が9割以上を占めています。(※日本歯科医師会発表)

口臭が発生する原因は、口内の嫌気性菌が、食べかすや細胞の死がいなどの汚れを分解したときに発生する揮発性硫黄化合物の不快臭によるものです。

だから、口臭対策するためには、臭いの原因である細菌を殺菌したり繁殖を抑えるなどして口内環境を改善する必要があります。

口臭は、まれに全身疾患(糖尿病、腎臓病、肝臓病)が原因になることもあります。また、ストレスや食生活の悪習慣から腸内環境の不調をおこし口臭になることもあります。その場合は生活の見直しが必要かもしれません。

内臓や耳鼻科の病気が口臭の原因になっている場合には、恥ずかしいことではないので「口臭をなくしたい」と、はっきりお医者さんにご相談されると良いと思います。

口臭原因について詳しくは、こちらをご参考にしてください。
口臭の原因には5つのタイプがある!あなたのタイプは?
 
体質的な口臭原因は、唾液量の減少と唾液の粘つきです。唾液が減ると嫌気性菌が増える。これが問題なのですが、それだけではありません。唾液の水分が少ないと口腔が乾燥し、口臭になる「揮発性硫黄化合物」がガス化するからです。

ですから、口臭を予防するためには、唾液腺のツボを押すとか、舌を思い切り出すなどして唾液量を増やすことをおすすめします。

また、ストレスが多いと粘ついた唾液になるので、趣味や運動、そしてよく噛むようにして、サラサラ唾液が出るようにすることも口臭を改善するためには大事です。

唾液量が少ないドライマウスの場合には、口臭が出やすくなるので、こまめに水分摂取されることをおすすめします。

口臭対策にサプリを食べる人がいますが、間接的にしか働かず、即効性がないため、あまりおすすめではありません。

→ 口臭サプリは本当に効かないのでしょうか?購入前のご参考にしてください

そして、口臭をなくすために欠かせないのは、丁寧な歯磨きです。

食べかすなどの口内の汚れは、プラーク(細菌のかたまり)となり、24時間程度で歯石化してしまいます。歯石になると、歯ブラシで取り除くことは不可能です。そのようなことにならないためには、正しい歯磨きを行うことが大切です。

歯の間の狭い箇所はフロスや歯間ブラシを使い、歯磨きが苦手な人は電動歯ブラシを使用した方がプラークをよく除去できます。

ここまでご紹介したのは、お口のケアの基本的なものです。しかし、口臭がドブ臭であるなど厄介な場合には、歯磨きだけでは口臭をなくすことはできないかもしれません。

そのような場合に、おすすめしたい方法があります。

簡単な方法は、アルカリイオン水を使ったうがいと、舌ケアです。
→ 美息美人はアルカリイオン水の歯磨き粉!効果や使い方について

舌苔があると口臭が強くなるので、舌苔を除去しないと口臭を改善することは不可能です。

舌が白く口臭がある場合の口臭対策は…

1、 アルカリイオン水でうがい
2、 アルカリイオン水で歯をブラッシング
3、 アルカリイオン水で舌苔の清掃

アルカリイオン水による舌苔ケアについては、こちらをご参考にしてください。
>>口臭の元「舌苔」を落とし予防する方法を知っていますか?

喉からの口臭が気になる場合には、こちらをご参考にしてください。
臭い玉(膿栓)は「自然に取れる」って知ってる!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?