見出し画像

【BTSで韓国語】 いつも感謝を忘れない

 皆様、ご無沙汰しています。
 日本に帰省中、一本ぐらいnote書けるかな〜と思ってたけど甘かった。めちゃくちゃ忙しかった。今回うまくタイミングが合って会えた相互さんもいたのですが、皆さん素敵な方で、とても楽しい時間を過ごせました。本当にありがとうございました!アミ会の詳細はプライベートなエピソードが含まれてくるので、あえてNoteでは割愛することにして、今回は総合的な話を。

日本ってやっぱりすごい

 コロナ禍を経て4年ぶりの日本。だからかもしれませんが、外国人観光客が良く言う日本の凄さってこれかぁと身をもって体感することができました。

 何と言ってもまずはご飯が美味しすぎ!!
 私はアメリカの中でもアジア系食材に恵まれている地域に住んでいるので、正直不自由を感じていませんでした。でも、やっぱり現地で食べたら違ったよ。そうだ、こうだったよ!こんなに美味しかったのを忘れてたよ!!と感動が蘇りました。高級レストランに食べに行ったら美味しいのは当然だけど、日本の場合、コンビニとか安い定食屋でもレベルが高いのがすごい!特に、普通のフードコートでお子様セットの親子丼(500円)を一口もらった時に謎に感動してしまった(アメリカのキッズミールってやる気なさすぎるし、全体的に茶色で不健康の極みなのです)。他にも、食材のこだわりとか盛り付け方とか、食で楽しませようという意気込みを至るところで感じることができました。

 食ってものすごく大事ですよね。日々の食べ物を美味しく感じられたら、最低でも1日2、3回は確実に幸せになれるということだから。もちろんこういうのは精神状態も関わってくるけど、実際に食のレベルが高いって世界的にとても貴重なことだと思います。

 次はやはりお店の接客態度。至れり尽くせりで、確かにこれは自分は神様かと錯覚してしまう。アメリカも態度が悪い人たちばかりではないんですが、基本長年の友達かよって態度で話しかけてくるので、それと比べると、どうしてここまで良くしてくれるの?という新鮮な驚きがありました。アメリカのチップ文化に毎度イラッとする私でも、これなら喜んでチップ払うって思った。

 でも一方で、やはりそれだけ日本のサービス業の人たちは求められてる基準が高いんだろうと感じ、相当彼らにストレスをかけてるんじゃないかと心苦しくなったりもしました。そこから更にねちねちクレームを言ってくる人たちがいると聞くと心が痛い。そういう日本の良さを陰ながら支えてくれている人たちの努力が報われますように。せめてそういう恩恵を当然のように受け取るんじゃなく、笑顔でちゃんと感謝の言葉を返せるよう心がけたいものです。

TLが全てじゃない

 ストレス社会といえば少し話は変わって、ここ数年日本の情報がほぼSNSからだったので、嫌な発言ばかりが目について久々の日本滞在にちょっとビビっていました。特に前回来日した時に電車で子連れママさんに舌打ちするおじさんに遭遇したのもあって「子連れに厳しい国ニッポン」というイメージが強く、初日から相当神経を尖らせていたんです。確かにアメリカより静かにしなければいけない環境がたくさんあり、公共交通機関での移動も多く、かなり気を使いました。

 でもある日、あと一駅というところでついに電車の中で次男が泣き叫ぶ事態に。あぁ、ついに来てしまった…他の乗客の視線が怖くて顔を上げられないよ〜〜と思ったところで、急に子どもが静かになった。気付いたら隣に座ってたおじさんが無言で微笑みながら自分のスマホでトムとジェリーを見せてくれてた。感動して何度もお礼を言った。

 そりゃね、実際に世の中には嫌な人もたくさん存在するんですが、同時にやっぱり良い人も存在するんだよなって。ネガティブな情報の方が声が大きいからどうしても目に入りやすいけど。
 アミの話にも繋がるんですが、TLで変な人とか嫌な話とか醜い争いとかよく目にしてしまうとしても、それも結局一部の人なんだよね。そういう意見は教訓として心に留めつつも、そういう人たちが多数派かのように絶望したり、影響を受けてこちらまでピリピリしすぎないように気をつけようと改めて思いました。

SAVE ME最終パート

 さて、久々の SAVE ME 和訳の続きはナムさんのパート。

 書き始めた時は意識してなかったけど、すごく感謝を語ってるパートだった。シンクロしてるよ、すごくない?

 それでは早速一気にどうぞ。

고마워
ありがとう
내가 나이게 해줘서
①僕を僕であるようにしてくれて
이 내가 날게 해줘서
②この僕を飛べるようにしてくれて
이런 내게 날갤 줘서
③こんな僕に翼をくれて
꼬깃하던 날 개 줘서
④くしゃくしゃだった僕をまともにしてくれて
답답하던 날 깨줘서
⑤苦しんでいた僕を目覚めさせてくれて
꿈 속에만 살던 날 깨워줘서
⑥夢の中でだけ生きてた僕を起こしてくれて
널 생각하면 날 개어서
⑦君を想うと僕は(心が)晴れて
슬픔 따윈 나 개 줬어
⑧悲しみなんて犬にやった
Thank you
ありがとう
우리가 돼 줘서
⑨僕たち(の仲間)になってくれて

고마워 =ありがとう

감사합니다は「感謝します」なので、고마워の方が「ありがとう」。 고맙습니다 が「ありがとうございます」。

丁寧度高い順から
감사드립니다 > 감사합니다 / 고맙습니다  > 감사해요 / 고마워요  > 고마워 / 고맙다

以降を詳しく読み解いていくと、いかに違う単語で似た発音の歌詞を作っているのか分かって面白い。

① 내가 나이게 해줘서 ネガナイゲヘジョソ

내가 나이다(僕は僕である)+ 〜게 해추다【使役+依頼】(状況にしてくれる)+ 〜서【接続詞】(〜て)

使役の表現はこちらでやってます↓

依頼の表現はこちらでやってます↓

接続詞の~서はこちらでやってます↓

②이 내가 날게 해줘서 イネガナルゲヘジョソ

이 내가 날다(この僕が飛ぶ)+ 〜게 해추다(状況にしてくれる)+ 〜서(〜て)

③ 이런 내게 날갤 줘서 イランネゲナルゲルジョソ

이런 내게(こんな僕に)+ 날개(翼)+ 〜ㄹ(〜を)+ 추다(くれる)+〜서(〜て)

④ 꼬깃하던 날 개 줘서 ッコギハドンナルゲジョソ

꼬깃하다(しわくちゃだ)+〜던 【過去形の連体詞】(だった〜)+날(僕を)+개【スラング】(めちゃよく)+ 〜추다(してくれる)+ 〜서(〜て)

⑤ 답답하던 날 깨줘서 ダムダムハドンナルッゲジョソ

답답하다(重苦しい)+〜던 【過去形の連体詞】(かった〜)+날(僕を)+ 깨다(目覚める)+ 〜추다(してくれる)+ 〜서(〜て)

⑥꿈 속에만 살던 날 깨워줘서 ッグムソゲマンサルドンナルッゲウォジョソ

꿈 속에만 살다(夢の中だけで生きる)+〜던 【過去形の連体詞】(ていた〜)+날(僕を)+ 깨우다(起こす)+〜추다(してくれる)+ 〜서(〜て)

⑦ 널 생각하면 날 개어서 ノルセンガクハミョンナルケオソ

널 생각하다(君を考える)+〜면(と〜)+날(僕を)+
개다(空が晴れる)+ 〜서(〜て)

⑧ 슬픔 따윈 나 개 줬어 スルプムッタウィンナケジュオッソ

슬픔(悲しみ)+〜따윈(なんか)+개(犬)+줬어다(くれるの過去形)

⑨ 우리가 돼 줘서 ウリガドゥェジョソ

우리가(私たちに)+되다(なる)+ 〜추다(してくれる)+ 〜서(〜て)

※ 우리(私たち)はただの呼称のみならず、仲間意識が強い。우리に含んでくれるということは、近く感じてくれている証拠とも言える。

最後に

 さて、後は繰り返しのサビになるので、今回がSAVE ME 最後です。ということは、次はまとめとして花様年華考察記事を書くことになります。久々だ!!

 でもその前にテテのソロアルバムについて書かなきゃですね。テテのアルバム、もう先行公開の2曲でも語りたいことあってうずうずしてるけど、やっぱりここはアルバムを通しで聴いて判断したいと思います。相変わらず楽しみがいっぱい。

 あ、この流れで最後に言いたいことを思い出した。

 今回の帰省で、東京やソウルに比べたらアメリカって都市部であっても娯楽のバリエーションが少ないよなぁと気付いてしまいました。ショッピングモールに入ってる店は全米どこも似てて変わり映えしないし、美味しいレストランの種類も絶対数が違う。そう考えたら、改めてアメリカに来た直後にバンタンにハマってよかったなぁと思った。彼らに出会えてなかったら退屈すぎて早々にホームシックになってたかもしれない。私からもバンタンに、人生の一部になってくれてありがとうと感謝の気持ちを伝えたいです。

※4ヶ月ぶりの続き!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?