見出し画像

はじめまして🌸

皆さん、はじめまして。maguです☽


note初心者でまだまだ分からないことたくさんあるのですが、日常生活の中で感じたことを気軽に発信していけたらいいなと思って始めました。

 

おそらく(というか、かなりの確率で)、不定期投稿になりますが、ゆったり読んでいただけると嬉しいです!

読書が好き

 実は、読書が好きです。

好きになったきっかけは、小学校の図書館で初めて読んだ小説だった気がします。

 夏休みや冬休みの長期休み、読書感想文の宿題はありませんでしたが、最低2冊は図書館から本を借りなければなりませんでした。

 しかし、小学校中学年までは、本を借りても読まないまま返してしまうのが当たり前でした。

当時は、絵本は好きだったのですが文字だけの本は好きではありませんでした。

内容が頭に入ってこないし、楽しくない。

そんなイメージが強かったからです。

 でも、

読もうともしなかった読まなかったよりも、
読もうとしたけれども読めなかった
方が何か得られるものがあるのではないか?

と小学生ながらに考えた私は実行してみました。

 


すると、面白いくらいにスラスラ読めて内容がしっかり頭に入ってくるんです。

「あれ、私絵本じゃなくても読めるんだ。小説ってこんなに面白いんだ。」


自分の頭の中で人物や場所を想像しながら文を読むことの楽しさを、私は小学校高学年で知ることができました。

  


  もっと早く読書の楽しさを知ることができれば、朝も休み時間も放課後も、図書室中のさまざまな物語を読みふけっていたのかなと思うと少し後悔…。

(と言っても、色々な体勢で本を読みたいし折り目をつけたり汚したりしたくないので図書室にはあまり行かなかったかも……)


  最近は、たくさん読みたいけどそんなに速くは読めないので、「速読力」をつけられたらいいな、と思いながら読んでいます。


 でも、速く読んだから偉いという訳では無いのでだんだん早く読めるといいなという気持ちで頑張っています!

 

文章を読むのにも書くのにも慣れてきたら、読み終わった本のレビューも書きたいと思っています。
  



 

"伝える"ことは簡単じゃない

 
家族や友達、パートナーなど、毎日誰かと何かしらのコミュニケーションを取っていると思いますが、そんな中で私がいつも感じるのは、

自分が伝えたいことを相手に伝えるのは、簡単じゃない。

 

  友達に話したいことがたくさんあるのに、闇雲に頭の中にある言葉を話しても友達にはその言葉単体しか聞こえておらず、伝えたかったことが伝わっていない場面に陥ることがよくあります…。(ごめん、友人……)
 


 そして、私も「伝えたい!」という目的の元、話してはみたものの、一体何を伝えたかったのかわからなくなることもしばしば……。

 

そんな時に、このnoteでたくさんの方が投稿されているのを知り、「こんな素敵て伝わりやすい文章、私も書けるようになりたい!!」と強く思いました。

 


  冒頭でも述べましたが、まずは日常生活の中で感じたことをゆるゆると投稿していきますので、お時間がある時に、ぜひ立ち寄って見てください!




これから、よろしくお願いします


end☽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?