INTJ: 馴れ合いはだるい

馴れ合いはだるい

自分のその時々の心理状況にもよる、例えば自分がすごく弱ってるときだと励ましてもらえるのは普通に嬉しかった記憶がある

が一般的には馴れ合いはだるい

よっぽど親しい関係ならそこまでは思わないが

本当に親しくない程度の友達とかのグループラインの馴れ合いとかはめちゃくちゃうざいと思う

口頭なら対面で適当に合わせておけばよいが、ラインとかだとトークルームの通知がついているのがうざい

しかもそういう馴れ合いを求めている人たちは基本的に承認欲求が高いのでいいことをしたら褒めてくれ、悪いことがあったら慰めてくれっていうのをかなり閾値が低い出来事で行ってくる

自分である程度は処理しろよ

と思った経験が多々ある、グループラインも抜けたやつもある

SNSは基本的には馴れ合いのサービスだし、まあこのサイトもそうっちゃそうな面はある気がするが基本的には能動的に見に行かなければ害を被ることはない

ツイッターをやってたころは、今もほんの少しやってるが、かなりの人間をミュートにしていた

いちいちこうやって外部刺激に対してだるいなと思ってしまうのも良くないんだろうが

刺激を受けすぎるから遮断するのはあるが、できるだけ改善はしたいが

てかインスタはほぼ完全にやってないが、やってるやつがすげーなと思う

まじで脳の動き方が完全に異なってる

友達が何してようがある程度はどうでもいい(何してようが完全にどうでもいいとか書くと語弊があるとは思う)

それに日常的にリアクションしあっているってすごいなと思う

何がおもろいんだろう、まあおもろいんだろうな

何が言いたいかっていうと承認欲求えぐくて馴れ合いしたいやつがいるグループラインはまじで地獄だな

会社の同期の飲み会が近々企画されているっぽいことをきいて、ああめんどくせえなと思ってなんか思い立って書いてみた

人付き合いはほんとにめんどくさい

結局は同意・共感を相互に求めあってるだけなのだろう

そしてこの俺も

その要求の仕方に色々な違いはあるんだろうが

適当に書いたから意味不明な内容かもしれない

だが見直すことはしない、めんどいから

ほな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?