学生百合サークル連合の アドベントカレンダー2021

はじめまして、ごきげんよう。学生百合サークル連合です。
まずは、ご覧いただきありがとうございます。

さてこのたび、我々学生百合サークル連合はnoteを始めることにしました!
ですが、あまりに唐突すぎて

そもそも「学生百合サークル連合」とはなんぞや?
なんで今始めたの?
まずタイトルの「アドベントカレンダー」ってなんなん?

などなど気になることも多いと思うので、前置きはこの辺にしておいて色々説明していこうと思います。よろしくお願いします。

学生百合サークル連合とは

学生百合サークル連合 @UCY_twit(以下、UCY)は、いくつかの大学や高校の百合に関する団体が集まってできた組織です。

所属団体(五十音順)

これまでも各団体で活動は行っていましたが、対面での活動が制限されるなどサークルとしての場が少なくなっていました。なんとか繋ぎ止めたい、そしてもっと交流を深めたいということで2020年10月、UCYが誕生しました。現在は、イベントで合同誌(既刊はコチラ)を頒布したり、Discord上で定例会を開催したりしています。

なお、UCYについては12月4日に詳しい記事が上がると思うので、ぜひそちらもご覧ください!

なぜ今noteを始めたのか

一番の理由は、アドベントカレンダーに書く記事を載せる場所がなかったからです。最初は各団体や個人の持つブログなどに投げればいいかなと思っていましたが、UCYの紹介なのに個人のブログに書かれているというのもおかしな話だと気づきました。そこで、これを機にTwitter以外にもUCYの会員が情報発信をすることができる媒体を持ってしまおうと思ったわけです。

UCYはまだまだ知名度がある組織とはいえません。このnoteを通じてさらに多くの方々、特に「百合が好きだけどなかなか交流できる相手がいない…」「同人誌を出してみたいけど自分だけでは…」といった学生に、この組織のことを知ってもらえればよいなと思っています。

今回の文章や今後のアドベントカレンダーなどで、
「UCYに興味を持った」あるいは「UCYに入ってみたい」
と思った方はこのnoteへのコメント、TwitterアカウントへのDMなど送ってくださればと思います(なお、自分の所属校や母校がすでにサークルを持っている場合はまずそちらへお願いします)。

アドベントカレンダーってなに

アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
インターネット上などで、12月の1日から25日までに、特定のテーマに沿って毎日ブログなどに記事を投稿していくという企画がある。元々のアドベントカレンダーになぞらえて、この企画もアドベントカレンダーと呼ばれている。

Wikipediaより

というものです。『新米姉妹のふたりごはん』54品目などで登場することもあり、なんとなく知っている方もいると思います。

今回はこれをUCYでやってみようという企画で、これはその1日目の記事として書いたものです。おそらく明日以降も毎日、アドベントカレンダーに百合や各団体に関する記事が投稿されることでしょう。クリスマスまでの残り24日間が楽しみです!

おわりに

ここまで長々と書いてきましたが、この記事で伝えたかったことをまとめると、

  • 学生百合サークル連合、note始めました!

  • 連合が気になった方はTwitterなどもチェック!

  • アドベントカレンダーやるから25日までよろしくね!

の3点です。

最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!
一緒に12月25日までの日々を楽しみましょう!
それでは明日以降の記事もお楽しみに。

執筆者:しーしー(@CCutCC

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?