見出し画像

セイタカアワダチソウ 2

【野草のパワーは強力】

先日お伝えしたセイタカアワダチソウ🌾🌾🌾

周りでプチブームになってます😄

早速取ってきて干してお風呂に入れてみると、これがよく温まるし、お風呂出てからもぽっかぽか♨️

薬草っぽい良い香り💛

東城百合子さんの【自然療法】という本に

セイタカアワダチソウは、デトックス効果がかなり高く、薬害や公害にも効くとのこと

薬害?
ならば、ワクチンを打ってから、どうも調子がいまひとつな人、または今シェディングで困ってる人にも良いのでは?と思いました💛

かなりデトックス力が強いので、好転反応もあるとかで、少しづつ量は試した方がいいですが、とても良い感じです。

おまけにタダ❗️🤣✨

セイタカアワダチソウが宝の山に見える✨

花粉が飛ぶし、厄介な草だわ💢と苦々しく睨んでた私

(花粉も飛ばないそう。。飛ぶのはブタクサで同時期なので間違えられて広まったのでしょう)

冬の野菜が人間を温めるように、自然は、人間に沢山手を差し伸べてくれてるのに私たちが気がつかないだけなのかも。

あんなにセイタカアワダチソウが繁殖したのも、私たちに必要だったからかもしれません。

このセイタカアワダチソウ、厄介なのは毒を出してるので、周囲の植物は弱ってしまうところです。周囲の農家さんにとっては困りますね。

でも増えすぎると自分達同士でも毒を出して自滅してしまうんだとか

がん細胞にも似てますね。増えたら人間は死んでがん細胞も死んでしまう。。

気になる方はセイタカアワダチソウで、調べてみてくださいね!

実はいやしだまに使われるのは

条件の悪い、日当たりが悪いところなどで生き延びている野草です

そのぶん生命力が強いからです👍

パワーが落ちてる時は

雑草だらけの道をお散歩するだけでも

エネルギーチャージされますよ💪

緑少ない都会住みの方は、観葉植物の葉っぱを触って助けてもらいましょう🍀

朝晩少し寒くなってきて、腎臓に負担がきやすいです

いやしだまは、腰の腎臓あたりに30分ほど貼って下さいね

足首冷える❎→🧦靴下はいて

日々の小さな心がけが自分を助けてくれます💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?