Q:子どもを褒めることに腹が立つことがある

Q:子どもを褒められたときに、謙遜しないで肯定すべきだという記事を複数みかけました。自分が子どもだった頃は、人から褒められたときに親が謙遜して悲しかったと感じた記憶がなく、子どもながらに「お互いに社交辞令の会話だな」と理解しておりました。逆に親が子どもを自慢し、謙遜しなかったら恥ずかしく感じていたと思います。私の娘は褒められたい欲が強いようで、ご飯一番食べるの早かったでしょう? とか、お手伝いしたよ! などと頻繁に言ってきます。そういうときは凄いね頑張ったねと褒めますが、私が子どもだった頃より娘は恵まれた環境にあるのに、褒めなければならないのかと若干腹立つ気持ちもあります。どこまで褒めればいいものなのか、また人の前でどのように振る舞っているのか教えていただきたいです。

ここから先は

1,501字
このマガジンは週に2~3本以上更新していく予定です。1記事300円なので2本以上読みたい記事がある人は定期購読がおすすめです。

フォロワーさんの悩みや質問にお答えしたり、日常のちょっとした気づきや発見を記録するマガジンになります。 母乳育児やミルク育児、離乳食やイヤ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?