見出し画像

【イライラより学び】人間ってしょうもないことでイライラするんです。

みなさんこんにちは。

何故か昨日は、いつも以上他人にイライラを感じてしまったので、

掘り下げていきます。

①何にイライラしたの?
 何でイライラしたの?
 イライラした時どう感じたの?

昨日イライラしたシーンを箇条書きで上げていくと、

〈日中〉

・職場で聞こえるため息
  テンションダウン

・いつも通り大きい上司のエンターキー
  怒ってるのかな?

・人数合わせで誘われた合コン
  合コンなんていったことないのに、
  人数合わせとか悲しい

〈夜の飲み会〉

・飲み屋のソーシャルディスタンス×
  コロナだし、対策してるのかな
  と思いきや全く

・だらしない他人(普段とのギャップ)
 言葉遣いが荒い、同席でのたばこ
  仕事をバリバリまじめにやっていた
  イメージが、強かったので、
  何故かがっくり

・だらだら飲んだり、
 追加注文パレードで長い飲み会

・謎の会計時の譲り合い
  会計の際になかなか、
  お金を出さなくなるのはなぜ?

②イライラから何を?
 プラスへ好転

飲み会のインパクトが強かったので、
飲み会編に着目して書いていきます。

・意外な一面も知れた
  どんなな人か知れた

・しょうもないことでも
 聞きやすくなった・話しやすくなった
  どんな人かわかった

・考え方とかは勉強になる?
 視野が広くなった面もあった

・人間だからだらけるのも当たり前
 いい意味でいえばONとOFFの切り替え〇
  ずっとみんなで猫かぶってても、
  しょうがないし。。。

・きっと羽を伸ばす懇親会
  今回は日頃のうっぷん晴らしで
  弾ける会だったのかのと
  みんなストレスもたまっているんだと

③これからどうするんだう?

正直なこと言うと、

やっぱり会社メンバーとの飲み会は
苦手なんだなと感じました。

・行かないも選択肢の一つ
  もちろん二次会は断りました
  今後は突発的な懇親会というより
  節目節目の会だけ参加
  していく程度いいかなと

・はずれの飲み会でも9割勉強会と思う
  多分他人の心情であったり
  学べる面はあるかと思いますので
  性格、感情の勉強ともなるのかなと

・反対の自分作戦
  一回イライラ、つまらないと感じると、
  とことんつまらないと感じてしまう
  自分がいます
  (多分つまらない面しか目に
   つかなくなってしまうんだなと)
  ⇒思いは感じますが、
   行動は自分自身で
   コントロール可能かと
  ⇒悪いと感じてしまい消極的になって
   しまう自分と反対の行動をとる!

そんな感じでイライラでもイライラのまま
心にとどめていては自己嫌悪してしまうので、

イライラから学びということで閉めたいと思います。

意見、考え方等があれば遠慮なく教えてください。

以上、uchanでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?