見出し画像

完璧でなければ不安になる?その神話から目を覚まそう!

日本ではここ最近、マイナンバーにまつわるトラブルの話で政治の世界がてんやわんやですね。

この手の話題が盛り上がるたび、あぁまたか…とガッカリウンザリな気分になります。
なんでマスコミはこんな問題の取り上げ方をするんだろう…と首を傾げ続ける毎日です。

こんな大規模なシステムの導入で、トラブルひとつ起こさずに全国民を安心させるなんてミラクル、どんな国だって実現できるわけがないじゃないですか。。。

人間がやっていることですもの。

それを、トラブルがある=国民が安心できない、という図式を当たり前と決め込んで、いきなり責任問題を持ち上げるなど、正気の沙汰とは思えません。

そんなことを繰り返していたら、現状を変更するようなリスクを負う仕事、マトモな人は誰も引き受けなくなってしまいますよね。

私自身が長いことITシステムに関わるお仕事をしていたので、このような新しいシステムを導入する裏で何が起こるものなのか見当がついてしまい、余計このように感じるのかもしれません。

古くからあちこちで都合よく構築してきたシステムを繋ぎ合わせて、齟齬の無いクリーンなデータで最初から運用するなんてことができたら、それは神の御業でしょう。
現場では様々なイレギュラーケース、最新化されそびれているデータの山、もはや誰もその謂れを知らないおまじないのような運用など、魑魅魍魎の跋扈する古いシステムの中身を解析して、知恵の限りを尽くしてデータを繋げて来たんだろうと想像します。

そりゃ、問題は起きないに越したことは無いです。
でも不可能です。
見落とし、勘違い、想定外…あちこちに落とし穴が存在し、そのいくつかには残念ながら嵌ってしまうでしょう。

でも、大事なのはそこからだと思うのです。
問題が発覚したら、迅速にその原因を究明し、是正処置を取ること!
これをやってくれるリーダーに、チームに、このようなお仕事はお任せしたいと私は強く思います。
決して、最初からトラブルが無いことを絶対条件にするような【無理ゲー】を誰かに押し付けるなど、愚かなことをすべきじゃない。
そんな社会では、出来なかった理由を他人のせいにしたり、訳の分からない言い訳や強弁で逃れるのが得意な人ばかりがのさばってしまいます。

問題にさらされて不利益を被った方には、適切な補償をすればよい。
仕方ないです。
というより、これまでだってデータが繋がっていないが故のミスや不利益があちこちで起こっていたはずなのです。
それらは日常の人為的ミスという扱いなので、今回のような形で表に出ないだけ。
また、そんなミスを出来るだけ起こさないように、現場の皆様が多くの時間と労力を払わざるを得ない仕組みがまかり通っていただけ。
みんな、冷静になって欲しい。

そしてなぜ、誰かの所業が完璧じゃないと不安になる、と思い込んでいるのでしょう?
完璧神話を刷り込まれているだけってことに、気づいてほしい。
そんなことでイチイチ不安になる必要などないのです。
不安を煽ったほうが注目される、そんな集団心理につけこむような手法にお付き合いする必要などないのです。

むしろ、おかしなところが発覚したらすぐに通報して対処してもらえるような仕組みがあれば安心につながるのになぁと思いませんか?
みんなでより良い社会を作っていきましょうよ。

以前、COCORO Collegeの研修でロンドンに行ったとき、空港のバスチケット売り場で目の前の男性が突然怒鳴り声を上げ、販売機をドンドンと叩き始めたのを思い出します。どうやらチケットを買おうとして、何か不具合があり、機械がクレジットカードを吸い込んだまま動かなくなった様子。
身なりの良い中年男性でしたが、これだからこの国は嫌いなんだ~!本当に何から何まで出来が悪くて最低だ~!とまくしたて、ドンドンドン…。
しかし、機械のすぐ近くにあった窓口の係員たち、完全無視。
この場合、ご本人が正当なクレームを付け、対処を依頼するしかないわけです。
なんというか…そうするしかないじゃん、ということなのです。
機械が完璧に動かないかもしれないから、人が不安になりそうだから、廃止した方がいいとか…ないですよね。

人間の世界は試行錯誤を重ね、妥協もしながら、しなやかに動いていくもの。
完璧神話は無理ゲーでしかありません。
それは結局世界を窮屈にして、人々から自由や活力を奪うだけです。

実は、このような完璧神話は私たちの日常に結構見え隠れしていますよね。
これらが私たちを不安にさせ、疲弊させ、閉塞感でいっぱいにしてしまっています。

こんな完璧神話から、そろそろ目を覚ましませんか?

≪巻頭写真:Photo by Daniel J. Schwarz on Unsplash



長年の公私に渡る不調和を正面から受け入れ、それを越える決意をし、様々な探究を実践。縁を得て、不調和の原因となる人間のマインドを紐解き解放していく内観法を会得。人がどこで躓くのか、何を勘違いしてしまうのかを共に見出すとともに、叡智に満ちた重要なメッセージを共有する活動をしています。