プレイヤーが少ない時の対戦ゲームのマッチング

はじめに

(仕事の関係で) 平日の昼間に急に暇になることがある。そういう時に対戦ゲームすべきか悩む。
プレイヤーが少ない時のマッチングは、自分にとって有利なのだろうか。どのような特徴があるのだろうか。

想定している前提

1. 平日の昼間はプレイヤーが少ない
2. ランクに偏りなく少なくなる
3. ランク, 編成のばらつきを許容するマッチング (マッチング時間を短縮するため)
4. ランクが高いほどプレイヤー人口が少ない
5. 自分のランクとマッチングのランク帯に応じて相対的に勝敗でのゲイン/ロスが決定される

プレイヤーが少ない時のマッチングで起こりうること

・ランクがばらつく
・編成が偏る
・普段マッチするプレイヤーより低ランクプレイヤーに当たりやすくなる (高ランクプレイヤーの方が人口が少ないならば)

普段と比べて : 勝率↑, 勝利でのゲイン↓, 敗北でのロス↑
・自分の居るランク帯の人口に依存するので、逆転することもありうる : 勝率↓, 勝利でのゲイン↑, 敗北でのロス↓
・いずれにしても、ランクがばらつきやすいので勝率は変動しやすい
・勝率が変動しても1ゲームで変動する自分のランクの期待値は変わらないはず (前提5)

前提が間違っている可能性

1. 平日の昼間はプレイヤーが少ない
   → この時間を中心に遊んでいる層も居るはず
2. ランクに偏りなく少なくなる
   → 「人が少ない昼間ですら遊んでいる熱心なプレイヤー」とも言えるかもしれない
3. ランクのばらつきを許容するマッチング
   → マッチング時間を十分にとるタイプのゲームなら大丈夫かもしれない (少なくともスプラトゥーンはマッチング時間の優先度のほうが高いように感じる)
4. ランクが高いほどプレイヤーが少ない
   → ゲーム初心者でなければ脱することができる最下位ランクはむしろプレイヤーが少ないかもしれない
5. 自分のランクとマッチングのランク帯に応じて相対的に勝敗でのゲイン/ロスが決定される
   → レート制なら正確だが、そうでなければ前提は崩れるかもしれない

結論

・1ゲームで変動する自分のランクの期待値が変わらないなら有利でも不利でもない
・いつもより低ランクの方向にマッチングがばらつく可能性がある
・勝率↑, 勝利でのゲイン↓, 敗北でのロス↑になり、ランクを上げるには時間効率は悪い
・低ランクで練習したいという人にとっては良いかもしれない
・いつもより編成が偏る可能性が高い (とくに自分が後衛などのチームに1人居れば良いタイプのプレイヤーの場合)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?