対戦ゲームはいつやるべきか

有意義に過ごすにはどうすれば良いのか

最近も、無為に過ごしている時間がある気がしてならない。
以前、有意義に過ごすことについて考えた。
有意義に過ごすというのは、楽しいことをしたり嫌なことを減らしたりすることに対し、体力や意欲を割り当てること。

そう考えたものの、具体性がないためか、活きていない気がする。たとえば、仕事から帰ってきた後にソファーでぼんやりとテレビをみているような虚無の時間がある。体力・意欲が消耗しているのに、効率が悪い回復方法をとっている。では何をすべきか。

体力低下時にできること

 1. 体力回復 : 入浴する, 仮眠をとる など
 2. 体力消費が少なくて有意義なこと : TV・動画視聴, 読書
2はコンテンツ消費型の趣味の傾向がある。残りの体力によるパフォーマンスの影響が少ない
問題となるのが、残り体力によりパフォーマンスが影響される趣味だ。私の場合は対戦ゲームだ。

当然ストレス発散のために遊ぶわけだが、発散したいストレスが溜まっている時は体力も低下している。結果、パフォーマンスが下がりがちで負けやすい。余計ストレスが溜まる
モチベーションが、パフォーマンス低下因と一致してしまっている。
(しかもモチベーションが高いので純粋な体力回復行動よりもゲームを優先しがち)

対戦ゲームはいつやるべきか

疲れてストレスが溜まっているような時こそ、まずは体力回復を挟んでからやるべき。
体力回復からを1セットとして楽しめる習慣を作りたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?