マガジンのカバー画像

ゲーム雑記

40
ゲームのことだけれど、攻略には役立たないような、そんな記事。
運営しているクリエイター

#ゲーム

麻雀から感じた「守破離」

ゲーマーとして麻雀をひさしぶりに遊んだとき、面白さの気づきがあったので記してみる。 ひさ…

UCH
7日前
5

シレン中級者が押すべき "神髄の壺 [4]"

風来のシレンを昔遊んだことがあり、久しぶりの新作を軽く触ってみたら面白かった、ぐらいの熱…

UCH
3か月前
8

多少の運ゲーは面白い

運ゲーという言われかたは、ネガティブな文脈で使われやすい。運やランダム要素は、自分でコン…

UCH
3か月前
9

矢稼ぎニギライズってローグライクか? - 風来のシレン6レビュー

風来のシレン6の良さ風来のシレン6、めちゃくちゃ面白い。 子供の頃に風来のシレンGB2※を遊…

UCH
3か月前
14

ヒカセン1か月の感想・遊ぶコツ

ちょっとしたきっかけでFF14をはじめて光の戦士 (ヒカセン) になった。 はじめて1か月。普通…

UCH
5か月前
8

Back 4 Blood を初めてプレイした時のメモ

このゲームに操作説明のチュートリアルや世界観解説はない。 前作まで (Left 4 Dead, Left 4 …

UCH
7か月前
3

奇跡の理不尽ゲーム、地球防衛軍

地球防衛軍という、なかなか癖のあるゲームを紹介させて欲しい。 バラエティ豊かな理不尽グラフィックが2000年代 7,000円以上のフルプライスで買って、いざ起動してみるとコレである。2000年代レベルのグラフィック、B級映画のような大味なBGM。訓練されていないプレイヤーにしてみれば、まず騙されたと思うだろう。 実際のプレイも、こんな調子だ。自分の何倍も大きいアリ, クモ, カエルが主な敵だ。作中では "侵略性外来生物α" など正式名称でやりとりされているが、まず敵キャ

ローグライクは全ロストするのに面白い

ローグライクの核心「全ロスト」ローグライクとは何か?ゲームジャンル論で定番の議論だ。ここ…

UCH
10か月前
26

「ゲーム依存」のこと、ちゃんと知ってる?

Q. たくさんゲームしてるだけで病気?A. 病気じゃない 本人や周囲の人に著しい支障がなけれ…

UCH
11か月前
11

ライト層とは何なのか?

スプラトゥーン3は競技性が低くライト層向けだという批判がある。 その一方、ライト層が離れて…

UCH
1年前
13

勝敗データを集めて何になる?

データの扱いは難しい「データを知りたい」という知的好奇心を満たすだけなら、ただデータを集…

UCH
1年前
11

マイナー使いの気持ち

マイナーな方≒弱い方の武器だったりキャラクターだったりを使うプレイヤーは揶揄されやすい。…

UCH
1年前
13

本気で遊ぶことは尊い

ゲームから去っていく人スプラトゥーンシリーズを遊びはじめて5年半も経った。これだけ長く遊…

UCH
1年前
20

超ライトなポケモン育成法

ポケモン対戦するほどガチではなく、細かい計算をして育成に時間をかけるほどの熱量はない。でも、高レベルのレイドで通用するように育成したいし、ダメージ・能力の仕組みをなんとなく知っておきたい。 実は自分のような感覚のライト層も多いのではないかと思う。自分向け・そういったライト層むけに、大雑把な方法論を考えてみた。 かなり大雑把な計算式パラメーターが変化すると、どのくらい能力・ダメージが変化するかをイメージするために、かなり簡略化した。 ダメージ = 威力 * レベル * (