生協学生委員会で「アントレプレナーシップ」を学ぶ

  1. アントレプレナーシップとは?

  2. 生協学生委員会とは?

  3. アントレプレナーシップと生協学生委員会

  4. アントレプレナーシップを身につける

  5. まとめ


1.アントレプレナーシップとは

「アントレプレナーシップ」 という言葉をご存じだろうか?
一般的には 「起業家精神」 と訳されることが多い
個人的には 伊藤洋一さん(「1分で話せ」著者)の定義が好みである
さらに、この定義の手前に 「誰にも頼まれていないのに」を付け加えたい
※ 「1分で話せ(SBクリエイティブ)」はぜひ一度読んでいただきたい

1) 誰にも頼まれないのに
2) 高い志と倫理観に基づき
3) 失敗を恐れずに踏み出し
4) 新たな価値を創造していくマインド

創業手帳(伊藤洋一さんの言葉)

2.生協学生委員会とは?

生協学生委員会をご存じだろうか
全国には大学の教職員や学生が組織する生協=大学生協がある
大学生協については全国大学生協連のホームページがわかりやすい

この大学生協の中で、学生が活動する組織として生協学生委員会がある
これも全国大学生協連のホームページに解説がある

3.アントレプレナーシップと生協学生委員会

「アントレプレナーシップの定義」を聞き、生協学生委員会が思い浮かんだ
例えば、生協学生委員会は新入生歓迎会などを企画・運営する
まさに、
1) 誰にも頼まれないのに
2) 高い志と倫理観に基づき(自分たちの経験から友達をつくる場を提供し、より充実した大学生活のスタートをきってほしい)
3) 失敗を恐れずに踏み出し(参加者の笑顔だけを考えて新たな企画を提案し続ける)
4) 新たな価値を創造していくマインド(大学の提供する教学では得られない、人の繋がりという価値の提供)
を体現していると思うのだ!

4.アントレプレナーシップを身につける

伊藤洋一さんが学部長を務める武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の特徴は、現時点でアントレプレナーシップを身につける一つの方として注目したい。
特徴1.実践中心のカリキュラム
特徴2.現役実務家が教員としてサポート
特徴3.1年次は学生寮で共同生活
特徴4.海外短期留学を経験

これを生協学生委員会で置き直すとこうなる。
特徴1.様々な企画を(その前にたくさんの議論も)行い実践中心
特徴2.生協職員や先輩・ブロックなど、実践をしてきた先輩がサポート
特徴3.宿泊合宿もやったりします(年2回くらい)
特徴4.ブロックや全国で行われるセミナーで様々な人や企画と出会う

生協学生委員会っていい線言っているのではないか(一部強引だが。。。)

5.まとめ

ということで、アントレプレナーシップを身につけるのに、生協学生委員会はなかなか使える場なのではないかと思う次第である。
どこかで家族やお知り合いの方が生協のある大学に通われていたら、ちょっと情報共有してみてはいかがだろうか。
大学とも業務委託契約しているくらいの団体なので、信頼できると思うし、自分に合わないと思ったら辞めることも自由なのでせっかくだから使い倒してほしいと思うところである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?