見出し画像

UberEats配達員 納税備えていますか?

UberEatsから頻繁に連絡がくる”確定申告の義務”煩わしいですよね。

サラリーマンの場合は納税の処理は基本的に会社が行っています。行う処理は”年末調整”です。住宅ローン、保険料金などの申告を行い控除してもらう作業です。

UberEatsと配達員は雇用ではなく、業務委託の関係です。以下の記事をご参照ください。

配達員は個人事業主となり、自ら確定申告を行います。

事業所得として申告する場合は、ガソリン代などのを経費としてきちんと計上して、可能な限り節税しましょう。その際に”所得税”と”住民税”を納税する必要があります。

年収480万円(月20万円)の場合(ざっくりです)

この税金ですが、月間40万円稼いでいます!! バイク配達員の稼いでいる方。

所得税13万円、住民税23万円です。合計:約36万円です。

上記と別に、翌年に国民年金:198,000円(月16,500円) 国民健康保険:479,760円。合計:約70万円です。ちなみに、翌年も年収480万円を稼いだ場合、年末に上記の約36万円がかかります。

つまり、100万円が税金、保険料で消えます。可処分所得(支えるお金)は約380万円となります。

節税○ 脱税×

きちんと節税するには、ガソリン代、バイク代、駐車場代、保険、など計上できるものをきちんと行う、ふるさと納税を利用して住民税を節税できます。個人事業主の確定申告をきちんと調べておかないと大きく損します。

きちんと節税をすることが大切です。確定申告は義務です。きちんと処理をしましょう。

よろしければサポートをお願い致します。今後の活動をよりよくするために利用させていただきます。