見出し画像

その一瞬の笑顔に会いたくて 《水曜日のエッセイ by 逢志亭幸》


水曜日の記事は文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』メンバーさんが担当です。だいたい2ヶ月くらいで順番がまわってきます。


◆◆◆


私は週に3回、幼稚園の子どもたちにそろばんを教えに行っています。ここの幼稚園の専門授業がなかなかすごいんです。


英語教室、音楽教室、プログラミング、自然教室、茶道教室、化学教室、書道教室、そして珠算教室。


なかなかのカリキュラムで子どもたちも忙しいのですが、限られた時間内で指導するのもなかなか大変です。珠算は年中さんからはじまります。


まずは数字の練習をするところから始まって、最後は検定試験を受けるところまで持っていきます。


この頃は月齢の差も大きくて、4月生まれの子と3月生まれの子はほぼ一年の差があります。


まだ鉛筆を握ったことがない子から、もう数字が書ける子まで、個人差はバラバラです。ひとクラス20名以上の授業は本当に大変なんです。分からなくて泣く子もいるのですが、こっちが泣きたい。


ということで、子どもたちが慣れるまでの4月から5月の時期は、私はちょっとブルーになります(笑)


今日は幼稚園のそろばん授業の日でした。授業が始まる5分前、子ども用のトイレの前を通りかかると何やら可愛らしい歌声が響いてきました。


歌っている曲は、なんとアラジンのホール・ニューワールド。
しかも英語で歌っている!!発音も素晴らしくよく歌い込んでいらっしゃるご様子。


さて、誰が出てくるのか?
私はトイレの前で出待ち。
てか、もう授業始まるぞ?


一曲気持ちよく歌い切ったところでドアが開いた。私は大きな拍手で出迎えた。
固まるはるこちゃん。


「はるこちゃんだったんだー!!
すごい上手だね!」はるこちゃんの表情がぷわーっと嬉しそうな顔に変わった。


そろばんはあんまり得意じゃないけど、こんな才能があったんだね。


「感動した!」by 小泉純一郎


3月生まれで、身体も小さいはるこちゃん。いつもおとなしくてモジモジしていたはるこちゃん。そんなはるこちゃんが、急に大きく見えた。


この日はるこちゃんはとってもいい笑顔で授業をしていた。


私が見たいのはまさにこの笑顔!


『自分でできた!』自信がつく
『すごい!』先生(親)に褒められる。


このセットでもれなく子どもたちの最高の笑顔を見ることができます。


子どもたちには自分の出来る!を増やして、自信をつけてほしい。少しでもその子の生きていく力になれたら嬉しいです。


まぁちょっと地味ですけど、そろばんもなかなか楽しいもんですよ。


おしまい


[ライター:逢志亭幸]

◆あとがき
ヤスです。多様性の時代です。私の時代はドラクエが流行ったらみんなドラクエ。サッカーができないと友だちの輪にまじれない。今は違いますね。みんなが好き・得意なことを伸ばしていきます。これは苦手だけどこっちは得意。みんなお互いに認めあおう。笑顔がふえるのは、ほんといいことです。

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに