見出し画像

配牌の時点で対子の役牌が鳴けない呪いにかかる【素人麻雀:その53】

こんばんは。

呪いにかかっている素人です。

台風の状況が気になる中、僕は今日もオンライン麻雀です。そんな僕の悩みといえば、役牌が鳴けないことです。

■役牌
白・發・中の牌。白・緑・赤の牌は、3枚集めると1翻になる。 
役がつくので、その後はチーも含めた鳴きあがりができる。 
白發中の3つを3枚ずつ集めると大三元(役満)、3枚3枚2枚なら小三元(2翻)となる。小三元自体は2翻の役だが、そこに役牌2種の役が追加されるため、合計4翻、小三元だけで満貫の手となる。

まぁ、とりあえず役牌は3枚揃えると、鳴き麻雀もできるため、配牌で対子があればそれだけでテンションが上がるものです。

ただ、僕の手に役牌が対子で来ても、恐ろしいほど鳴くことができません。周りの人は、次々ポンをしているのに、僕が待つ役牌はいつまでも場に出ることはなく終わっていく状況が続いています。

呪いでもかけられているのかなと思うほどです。

役牌がドラの時、対子にでもなればと途中まで持っていても、来る気配がなく捨てたら、その次にその牌、さらにもうしばらくして残りの2枚が手元にやってきて、4枚全ての役牌を捨ててしまったり、まさに呪いレベルです。

僕は、一体いつになったら役牌を鳴くことができるのでしょう。

道は長い。

画像1


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?