見出し画像

春よ来い

寒い日が続き
少し先走ったタイトルにしてしまいました


ここ数年海外の文化も沢山入ってきて
ハロウィンやクリスマスも盛大に、、、
本当に盛大にお祝いするようになった日本、、

実家であまりお祝い事がなかった梅子的には
他人事ですが。笑
(お家によって違いますよね)
昔ながらの四季を楽しむ文化がとても好きです。
特に日本は毎シーズンごと、いや毎月のように季節行事があります。

その花を使った四字熟語
桜梅桃李
おうばいとうり

さくら
うめ
もも
すもも

各々に合う季節に咲く花のように
他者と比べることなく、
自分自身の長所を咲かせていこうという意味です。

元々は中国の言葉で
仏教の教えだそうです。


ちなみに
さくらは花びらの先が割れていて
うめは一節から5輪咲き丸い花びら
ももは先が尖っていて
すももは花柄がながく丸いそうです

すももの花みた事ないなぁ…
北海道では咲いておらず、山梨が有名らしい
(福島、長野が産地2.3位)
見てみたいものです

みんな違ってみんないい
全部正解
違いを楽しむ余裕持ち
自分にも自信もって生きたいものです。


春が待ち遠しい、梅子の独り言でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?