見出し画像

関西サウナ巡り115〜太閤の湯〜

こんにちは、関西を中心に活動するサウナー・うーまるこです!

最近の外気浴の気持ちよさから、ようやく春の訪れを感じる今日この頃。そんな中唐突ですが…

あけましておめでとうございますっ!


…頭がおかしくなったわけではありませんσ(^_^;)


サウナ訪問が訪問録更新のペースを大幅に上回っていて、今回が2022年1発目のサ活だったので、その時を思い出しまずは新年のご挨拶ということで!

2020年末同様、年越しは「神戸サウナ」さんで年越しロウリュを満喫(*´∀`*)

画像1

夜明け前に神戸サウナさんを後にし、仕事の絡みがある神社(どんな仕事やねんっ!)で、初日の出とともに初詣。

今年も素敵なサウナとの出会いと多くのととのいをいただけますように!


そんな願いを込めた初詣でしたが、その数時間後早くもその願いを叶えてもらえました。

今回訪れたのは関西屈指の温泉街・有馬温泉にある「太閤の湯」さんです。

画像2

温泉街にある日帰り温浴施設ということで、サウナのみならずお風呂も楽しめそうでワクワクが止まりません。

画像3

館内は広くて綺麗。

画像5

受付で複数ある中から好きな館内着をチョイスするシステム。着用必須のようで、世界観を大切にする姿勢が伺えます。

瓢箪がシンボル化されていらようで至る所にオブジェがありました。

画像4

脱衣所とは別でロッカーあり、そこで着替えて浴場へ向かいます。

画像6

浴場は意外とコンパクト。入ってすぐメインサウナと水風呂ありましたがまずは全体を散策。

浴場中央にスチームサウナあり。横には成分の濃そうな茶色いお風呂。さすが温泉どころと言ったところでしょうか。

露天スペースへの案内板があったので覗いてみると、そこには階段が。かなり上まで登りようやく到着。お風呂が豊富で楽しげですが、湯通し前だったのでたどり着くまでに体がかなり冷やされてしまいました(*_*)冬には厳しい導線です。

露天スペースにはととのいリクライニングが充実の配置。外気浴環境はバッチリ👍

お清めと温泉湯通しを堪能した後、まずはスチームサウナにトライ。人数は2名、時間は5分という制限がついてました。中に金の壺と銀の壺があり、そこからスチームが出る仕組み。スチーム量はかなり控えめ。1人だったのでタオル攪拌で多少体感温度上昇しましたがもう少し火力が欲しいところ。

「これだとメインもあれかな?温泉メインの施設だし、しょうがないか〜」などと思いながらメインサウナの方に入ると想定外の高湿度!!失礼しましたっ!

照明が薄明かり。真ん中で謎の玉が色を変えながら輝いています。そしてラーメン屋一蘭のような1人用の仕切が複数ある見慣れない設計。どうやら人数制限をしているようで、表のある座席表で使用状況確認しながら入る仕組みになっていました。コロナ対策しっかりされてます!

室温は90℃表記。オートロウリュが10分おきにあるため湿度の高さがキープされています。後からわかったのですが真ん中の謎の玉の色でオートロウリュまでの時間がわかるようで、無駄にお洒落な飾りじゃないことが分かり納得。そのロウリュアロマがかなり濃厚で、ずっと心地よい香りが部屋中に残っています。さらにさらにこのアロマに抗菌作用がある模様。これでコロナも滅殺です!

照明・アロマ・湿度の合わせ技でリラックス効果抜群!発汗も十分で予想外の良質サウナに感動。

さらに水風呂が上質。岩風呂タイプで深さも十分。体感も15〜16℃とスッキリ冷やせる設定。サウナとの温度バランスが素晴らしい(*´ー`*)

先程の通り外気浴環境はバッチリなのですが、いかんせん遠いので、休憩は浴場内にあるととのい椅子での内気浴をメインにしちゃいました!

真冬でなければ露天スペースへの導線の悪さもそんなに気にならないかと思います。メインサウナと水風呂の良セッティングで初ととのいおいしくいただくことができました。

「太閤の湯」さん、良いお年玉あざーっす!


ではでは〜( ^ω^ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?