見出し画像

関西サウナ巡り108〜出張編28 RAKU SPA 1010〜

こんにちは、関西を中心に活動するサウナー・うーまるこです!(←自己紹介模索中^_^;)

さてさて、今回は関東サウナ旅情・第二弾であります。前回からの続きでご覧ください!

会社の元同僚たちとのBBQを終えたうーまるこ。こちらも楽しかったんですが、その後に控えるお楽しみはもちろんサウナ!向かったのはJR山手線の神田と秋葉原の間くらいにある「RAKU SPA 1010」さんであります。

画像1

ビル街の中にひょっこりと現れる温浴施設。どうやら全国に展開するサウナコンツェルン「極楽湯」さんの系列のようです。

画像2

画像3

入っているビルは大きいんですが、下駄箱・受付ととにかく狭い!

3時間のサウナコースを選びましたが、これだと4階のくつろぎスペースは使えないらしいです。

こちらは2階のレストランフロア。

画像4

3階の浴場へ向かうとこれまた狭い!でも人は多いのでかなりの人口密度になってます。

さすがは東京、経験上最もコンパクトな施設かもしれません。

サウナは座面2段で狭く天井も低い設計。温度計はほぼ100℃を指していてドライ強め。

サ室の狭さと低さが熱伝導をよくしているため、かなり体感温度は高いです(^。^)表面が焼かれるような攻撃的な熱さ。8分でだらだらに汗が噴き出してきます。

水風呂は13.9℃表記。3人入ればいっぱいくらいの広さ。体感は15度くらいかな?温度が近い「ニュージャパン梅田」さんとか「大東洋」さんのメイン水風呂の方がきつく感じるが、キンキンに体を冷やせること間違いなし!個人的にはこちらが好みの体感温度(´∀`=)

外気浴は当然なしでした。内気浴用の椅子は1脚 よっかかれる長ベンチは2名まで座れます。

サウナ・水風呂のセッティングは申し分ないのに、休憩環境は残念な感じ(*_*)

これも花の都大東京の弊害か?もったいない!

毎セット椅子やベンチがいっぱいだったので、お風呂のへりで休憩となりました。

とはいえ、立地が良く仕事帰りにふらっと立ち寄れて、身体をシャキッとさせられるとてもありがたい施設なので、ニーズは高いと思われます。

2階のレストランは綺麗でゆったり感あり、過ごしやすいです。「アクリ」で水分補給できるのも嬉しいサービス(^。^)

休憩周りが物足りないものの、限られたスペースの中で素晴らしい「熱」と「冷」を提供してくる都会のサウナって感じでしたー!

「RAKU SPA 1010」さんはサウナ界の小さな巨人です!


ではでは〜( ^ω^ )



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?