見出し画像

音程と度数(全ミュージシャン必修)後編

前回の記事では長短系の音程まで確認しました。まだ読んでいない方は↓から是非。間違ってたところ修正したので、そうなの?って方は確認よろしくお願いします。

今回は残っていた完全系の音程についてと、音程についてのまとめを書きます。


<5度>


5度については前回の記事でも書いたのですが、もう一度確認しておきます。ドとソ、ミとシのように3音半離れています。

ドを1度としたときにキーCメジャー(ハ長調)の音階で5番目にくる音です。

ミを1度としたときに5番目にくる音即ちシです。

さてここで前回紹介したtipsが活躍です。

6度と3度 7度と2度 は表裏のような関係になっています。


ドの上にラ(左)は長6度
ラの上にド(右)は短3度 

上に積むか、下に敷くかです。

上に積んだときに長音程の場合、下に敷いたときに短音程になります。
長6度なら短3度です。

この表裏の関係、数字を足すと9になります。
6+3=9 2+7=9

完全系の音程だとどうなるかというと、

完全系の裏は完全音程です!つまり…

完全5度の裏は完全4度です。


<4度>


ドとソは5度ですが、ソをドの下に敷くと

4度になります。

ソラシドで4つ目の音だから4度

ギターで言うとスモークオンザウォーターのリフです。あれ4度積みです。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/zUwEIt9ez7M" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>

ギター繋がりで言うとギターはふつう4度ずつ上がっていくようにチューニングします。3弦と2弦だけ違いますが、6弦(太くて低いほう)から1弦に向かって順にE→A→D→G→B→Eとなっています。

3弦と2弦はGとBですから、ここだけ長3度です。


<減5度・増5度・減4度・増4度>


減5度はシとファのように完全5度より半音間隔が狭い音程。

増5度はファとド#のように完全5度より半音間隔が広い音程。

減5度のシとファの積み方を逆にしてファの上にシを積むと

完全4度の2音半間隔よりも半音広くなるので

増4度になります。

減5度⇄増4度 

(注:⇄は「音の積み方を変える」という意味で使ってます。)

同様に

増5度⇄減4度
なんですが、
減4度の間隔は2音なので、実は長3度と同じです。

混乱してきますよね…わかります…ここは難しいです。

ドとソ♯(ラ♭)
ドレミファソで5度のソが半音上がる
5度
距離が増す感じ


ソ#(ラ♭)とド  
ソラシドで4度だがソが半音上がって間隔が狭まる。
→減4度=長3度

コードだとA♭メジャーはラ♭・ド・ミ♭で、
ドはラ♭の長3度上です。


増5度=短6度
   ⇅
減4度=長3度


同じ音程なのになぜ複数の表記があるかというと
成り立ちが違うからなんですね。キーとかコードとか。
このあたりまで書くとまた長くなってしまいます
ので別の記事にします…。

<1度・8度>

最後はこれです。同じ音です。

ドとド。ドとオクターブ上(もしくは下)のド。

<まとめ>

というわけで残りの完全系の音程についてでした。

完全系は転回して音の積み方を逆にしても完全系。

完全5度⇄完全4度
完全1度⇄完全8度

増減系は積み方を逆にすると減は増に、増は減に、。

減5度⇄増4度
増5度⇄減4度

ついでながら減5度と増4度はいずれも3全音(6半音)離れていて
1オクターブの半分だけ離れています。なんだかキリが良いので
キレイに響きそうですが、非常に緊張感のある響きがあるのが、
減5度の特徴です。「気をつけ!礼!」でそのまま放置です。

機能和声の記事も書きたいとこところです…。

今回記事にするにあたって自分自身色々整理されて面白かったです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?