見出し画像

音程と度数(全ミュージシャン必修)前編

本日のテーマは音程と度数です。

音程とは

音程(おんてい、英語: Interval〈インターバル〉)とは、二つの音の高さの隔たりのことである。

wikipedia

二つの音がどれだけ離れているか、それを度数(どすう)を使って表すんですね。

3度とか5度とかのやつです、って言われてもわからん人でもハモれる人はいますよね。歌の苦手な僕からするとそれもすごいと思うんですけど。

度数とは何なのか。非ミュージシャンでもわかるように解説していきたいと思います。

<まずはドレミから>


ドレミファソラシドから始めます。


ドレミの下の数字に注目!

お馴染みのドレミファソラシドです。今回は便宜上全てこのハ長調(=Cメジャー)で説明して行きます。

ドレミの上に書いてある書いてあるのはポップスでよく使われる音名です。
コードとかでも使うやつです。

ドレミの下に書いてある数字に注目してください。これが今回のテーマ、音程・度数のいちばん簡略したものです!

ドレミに順番に数字を振っただけです。

これが最初のドから見た度数なんです。

ドから見てレは2度、ミは3度、ファは4度…という具合です。

注意点としてはドが1番というところでしょうか。
(ドレミファソラシドが行儀よく並んでる様子をイメージすると良いかも…
「番号1、2、3…」てな具合に…)

どうですか?簡単でしょ?

だから冒頭の「3度でハモる」っていうのはメインメロディが
「ドー♪」のときに「ミー♪」って歌えばいいんですね。

「5度でハモる」なら
「ドー♪」のときに「ソー♪」って歌えばいいんですよ!

なあんだ、そんな簡単なことなのか、って思ってもらえたら何よりです。


「でもメロディが「ミー♪」だったら…?」

「君のような勘のいいガ○は…好き」


その場合はミを1度として考えればいいんです。


Eを1度とした場合


3度でハモるなら


「ミー♪」のときに「ソー♪」って歌えばいいんですね。

5度なら
「ミー♪」のときに「シー♪」でおk。


何となくわかっていただけたら次のステップです。

<3度には2種類ある>


ドに対しての3度はミで、ミに対しての3
度はでした。ソです。

同じ3度なんですが…この2つの音程実は少し違います…!

3度なんですよ、両方。


ドからミの間に鍵盤がいくつかあります、そう黒鍵も含めて3つ間に挟まっていて4つ上がるとミになります。(ド・ド#・レ・レ#・ミ)

ピアノもギターも隣り合った音は「半音」離れています。ドとその斜め右上のド#です。ドとレのように半音が2個分だと「全音」離れています。

ドとミは2全音離れていると言えそうです。



一方で、ミとソの間を見てみると、ミ・ファ・ファ#・ソ…

!!!!

思ったより早くソが来ました。3半音しか離れていません。
1音半です。(全音の場合は「全」を省略することが多いです。)

ドとミ→2音離れている→3度
ミとソ→1音半離れている→3度

ドレミファソラシドの中では3つ目の音である点は同じだけど、

ドとミのように2音離れてて距離が長いのが3度
ミとソのように1音半離れてて距離が短いのが3度

ということになっておるんです。

それと役立つ判別法として2つの音のあいだに

長3度ミとファやシとドが「入っていない」
短3度→ミとファやシとドが「入っている」

なんてのも。

好奇心旺盛な方は他の3度も何音離れているかチェックしてみてください。

<5度は3種類>

さて、5度のほうも見てみましょう。

ドとソの間は…

ド・ド#・レ・レ#・ミ・ファ・ファ#・ソ
7半音つまり3音半離れていますね。

ミ(1度)とシ(5度)は、ミ・ファ・ファ#・ソ・ソ#・ラ・ラ#・シ

7半音つまり3音半離れているので、ドとソの距離感と同じです。

「あーよかったこっちは1種類か」と思ったそこのあなた。

白鍵だけで構成される音の範囲の5度を全部チェックしてみると、間隔が一つだけ違うとこがありますね。

見つかりましたか?


そうファとシの間は、ファ・ファ#・ソ・ソ#・ラ・ラ#・シ
6半音つまり3音離れています。わお。ちょっと距離が足りない。

ここ違いました!ファソラシだったら4度です!4度だけど2音半ではなく3音離れてて、増4度です!このへんは次の記事でもがっつり書きます!

正しくは

そう、シとファの間は、シ・ド・ド#・レ・レ#・ミ・ファ
6半音つまり3音離れています。わお。ちょっと距離が足りない。

3音半の音程は 「完全5度」
3音の音程は  「減5度」

です。ちなみに完全5度より半音高いと

4音の音程   「増5度」

です。

<長短系と完全系>

音程は長短系完全系に分けることができます。

長短系 2度 3度 6度 7度
完全系 1度 4度 5度

順番に見て行きましょう。

<2度>

長2度 ドとレ レとミ ソとラ のように全音離れている音程です。

短2度 ミとファ シとド のように半音だけ離れている音程

3度は紹介したので次は6度です。

<6度>

長6度 ドとラ レとシ ファとド のように5音離れている音程。
短6度 ミとド ソとミ ラとファ のように4音半離れている音程。  

6度とかになってくると把握が難しくなってきますよね…
鍵盤で1、2、3…ってやるのも指折るのも。

ここでプチtipsです。

<3度と6度の関係>

短6度の例で挙げたミとド、ラとファを見てあることに気づいたあなたは鋭い。

「ミとドのドって上のド?すぐ左にあるのに!」

明らかに近いですよね、左のドのほうが。

ドとミの音程は何度でしたか?

そう長3度。

ドとミ 長3度 
ミとド 短6度

ファとラ 長3度
ラとファ 短6度

一方で長6度の方は

ドとラ 長6度
ラとド 短3度

レとシ 長6度
シとレ 短3度

どういうことかというと

短6度⇄長3度
長6度⇄短3度

6度と3度は表裏のような関係に当たるんです。

1オクターヴ内を2つに分けた場合6度のほうを長くすれば
3度のほうは短くなります。

一方

3度の方を長くすれば6度の方は短くなります。

短3度+長6度=1オクターヴ
長3度+短6度=1オクターヴ

6度上の音を考えるときに、3度下の音考えるといいよ、てことです!
これと似たような法則が他の音程についても当てはまるので押さえておきましょう。

<7度>

7度についても同様です。

長7度⇄短2度
短7度⇄長2度

ドとシだったらすぐ下(鍵盤だったら左隣)のシとの音程は半音なので
短2度⇄長7度です。

レとドだったら黒鍵を挟んで2個右隣つまり1音下で長2度の音程で
長2度⇄短7度です。

長くなってしまったので、「完全系」についての続きは次の記事に…


おつかれさまでした!




後編書きました!↓↓↓是非!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?