マガジンのカバー画像

ラズパイ・人工知能

9
運営しているクリエイター

#RaspberryPi4

Day255.【Pi】Camera module

Day255.【Pi】Camera module

Camera module V2を使ってみます。
これはラズパイ専用のカメラモジュールです。

既にデフォルトで使えるはずなので
試しに撮影してみる。

>raspistill -o test.jpg

色々オプションがつけられるけど
-vをつけると詳細が観れる。

user@RPI4:~/Pictures $ raspistill -v -o test4.jpg"

raspistill" Ca

もっとみる
Day254.【Pi】ラズパイ4-6-python

Day254.【Pi】ラズパイ4-6-python

さて、pythonを使っていく上で
2系か3系かいつも混乱するので
もう3系に統一して進めます。

すでに両方のバージョンがプリインストールされています。

但し、python -Vでは2.7.16なので
デフォルト設定は2系になっています。
これを3系に変更していきます。

>cd /usr/bin
>ls -l py*

pythonのシンボリックリンクがpython2になっています。

リン

もっとみる
Day253.【Pi】ラズパイ4-5-VNC

Day253.【Pi】ラズパイ4-5-VNC

SSH接続ができる様になったので
次はリモートデスクトップ環境を構築します。

ラズパイ(Rasbian OS)には標準でRealVNCが
インストールされているのでそれをそのまま使います。

SSHの時のラズパイのコンフィグ設定で
VNCもEnableにしているので
特にラズパイ側の設定は不要のはず。

Macbook側はこちらを使います。

なんかサクッとつながりました。

ローカル内で使うか

もっとみる
Day252.【Pi】ラズパイ4-4-

Day252.【Pi】ラズパイ4-4-

さて、次はネットワーク関係を整理していきます。

作成したユーザでログインし直して
最初にsudo使ったら、こんなメッセージが!
久しぶりすぎて懐かしい。

大いなる力には大いなる責任が伴うこと。

With great power comes great responsibility.
どうやらGoogle先生曰く、スパイダーマンが元ネタらしい。

結構好きな言葉かも。

ここで気づいたのがホス

もっとみる
Day251.【Pi】ラズパイ4-3-

Day251.【Pi】ラズパイ4-3-

microSDまで準備ができたので
いよいよインストールです。

一通り接続して起動!

あれ、画面にないも表示されない・・・。
どうらやらHDMIの接続を間違っていた様です。
ラズパイ4は2portあるのですが、HDMI-0の方出ないと
モニタに出ない様です。最初だけかな?設定次第?

左側に接続しないとダメみたい。

結構、インストールはすぐ終わりました。
いつものデスクトップ画面が表示され。

もっとみる