見出し画像

"5/7以降も休校が延長するとしたら" 校長先生になった気で具体策を練る④「家庭環境アンケートを読み解いてアクションプランを練る」

土曜日なのに早起き(4:30ぐらいの起床)、おじいちゃん化が加速しています。
仕事が途中だとどうも気になってしまい、、早起きして保護者向けに出した家庭のICT環境のアンケートの集計をやってしまいました。長いこと患っているワーカーホリックが悪化してきています...。
集計後に校長先生メッセージを入れておいたら、即レスがきました。そしてすぐにWEB会議に(朝の6時ぐらい)。校長先生も早起き!

ということで、前回に引き続き『"5/7以降も休校が延長するとしたら" 校長先生になった気で具体策を練る』の第4弾を書いてみます。

もう4回目にもなっているのでマガジン化もしてみました。リアルタイムのストーリーになっているので、前回までも読んでいただけると、これまでどんなことを考えて実施しているか、分かりやすいかもです。

では書き始めますー。

各家庭にプラットフォームのID等を配った

今日は4月25日なので、当初のスケジュールによると…

タイトル休校

アンケートを集計をして、週明けには機器発送する家庭を確定・発送しないといけません。今日は赤くなっているからお休み、、のはずがそれだと間に合わない。これが教員のブラック勤務の実態か...。

前回の先生向け研修のあとの動きとしては、学習系プラットフォームのIDとパスワードを各家庭に配布しています。
我らがまなびポケットのIDとパスワードです。

第2段で少し書いているのですが、23日(木)に教科書を各家庭に郵送することになっていたので、そこに保護者向けにまなびポケットの利用のことと、IDとパスワードを記載したお手紙を入れてもらいました(一斉メールでは各々で違うIDとパスワードは送れないので)。
※この教科書仕分けと郵送作業も先生方がやっている...。こういった作業を軽んじるつもりもなく、むしろ大切だと思いますが、教員という職業の専門性とは違うよな、、、と悶々とします。

お手紙の内容は、今は手元にないので校長先生に共有いただき了承がもらえたら、(学校が特定できない形で)公開していきます。
こういうお手紙とかのテンプレートが地味に重宝されそうな気がするので

さらに、学校のホームページには、ログイン手順の動画をUPしておいてもらいました。

ログイン手順

(突貫で作った動画は諸々あるので今日は静止画だけ)

お手紙には「27日から使えます」としているので、週明けから子供たちがアクセスしてくるはず。
既に一部の先生が「雑談・挨拶ルーム」も作成してくれています。
「●年●組だよ 全員集合」というチャンネルを作ってくれている先生も。世代的に子供たちは分からないのでは(笑)

家庭ICT環境アンケートを確認してみる

そして今日の作業はアンケート内容の読み解きです。
20日の夜に保護者一斉メールでアンケートを送付しているのですが、果たしてどれぐらい回答してくれているのか...。
アンケートの内容は再掲しますが以下の通りです。

まずはアンケートそのものの回答状況
回答率は89.3%でした。

アンケ①

催促ゼロの割には集まっている、という感じですが、残りは各クラス担任で手分けをしないといけない感じです。これは週明け月曜日の作業になります。
ここで1点、反省点が。聞いているのが学年だけだったので、クラスを聞いておけば良かった、と。各クラス担任が手分けをするにしても、未回答者を探すにしてもクラス分けができていれば楽だったのに。
うーん、失敗。テンプレは直しておきます。

次に、家庭に利用できるPCかタブレットがあるかの回答。

アンケ②

これは意外にも高く、96%が共用含めて子供が使えるPCまたはタブレットがあるとのこと。
当然ながら専有して使える訳ではない子も多いはずで、この辺は運用しながらケアしていかねばです。
ただ、この雰囲気だと学校にあるPCを貸し出すことで、対応が可能そうな気配です。

そして家庭のインターネット回線の状況

アンケ③

81.3%の家庭には固定系(非モバイル)のインターネットがあるとのこと。
9.3%はスマホのみ、またはインターネットが無いと回答。ここには対処が必要そうです。
そして残りの9.3%は要確認になってしまっています。
この点はアンケートの設計に問題があったように思います(反省)。
安易に「その他」を設けてしまったことと、各項目の例示が少なかったことです。
その他の中にはSoftbankAirやau光と追記してくれている人もいたので、この辺りはかなり細かく、選択肢ごとにサービス名をもっと例示しておくべきでした。
また、その他の場合は必ず何かしらサービス名を書かせるフォームにすべきでした。
結果として先生の手を煩わせてしまい恐縮ですが、ヒアリングをしていただき、結果を踏まえてテンプレートを直していきたいと思います。

おわりに...次回に続く

うーん、アンケート設計については、反省すべき点が多かった。突貫の作業とはいえ悔しい。申し訳ない。
ただ、この反省はフォームを更新していくことで、皆さんに還元していくようにします。

いよいよ休校延長発表予想のXデーである27日を迎えるので、次回はその辺りで更新したいと思います。
報道によると緊急事態宣言の延長判断は5月5日前後という話ですが、学校を運営する側からするとそこで発表されても困るぞ!(まだ校長気分が抜けない)という感じ。
自治体によっては既に延長判断をしているところもあるので、我が校の自治体もそういった判断を来週早々にするかも、です。

ではまた!


P.S. 
為田さんが "教育ICTリサーチ ブログ"にて、以下のアンケートをやっています。

ありがたいことに、このnoteにきっかけとのこと。為田さんにそう言ってもらえるのは嬉しい限り。ちなみに私も(今日、早起きした寝ぼけ眼で)回答しました。こんな回答をしています。

【思考実験】もしも私が“学校長”だったら…

もしも私が“学校長”だったら、今の状況で最も重視すべきは…

A. 学校と子供・子供通しの関係性づくり

そのために、すべきことは…

A. 子供・保護者とのコミュニケーション手段の確立


【思考実験】もしも私が“教務主任”だったら…

もしも私が“教務主任”だったら、今の状況で最も重視すべきは…

A. 子供たちの学習機会の保障

そのために、すべきことは…

A. 家庭で学習できる環境づくり(そうなるとICT環境が優先選択肢になる)

寝起き回答だったので、教務主任の2問目はどう答えたか忘れてしまった...。でもまあこんな感じで回答しています。
(改めて教務主任の法令上の責務を調べたりしていました。教務主任ってホントに大変ですよね...。)

問われてサクッと回答したらこんな感じで、自分が作ったスケジュールを見ると、まさにそのための動きになっているな、と実感しました。
こうやって問いを投げかけてもらえるとメタ認知できるので、やっぱり対話的な学びは大事だなと。
為田さん、ありがとうございました!
※結果の発表も楽しみにしています!


【追記】P.S. ②
書き終わってから思い出しましたが、4月28日にレノボ・ジャパンさんとオンラインセミナーを開催します。
この辺りの状況を整理して共有させていただきたいと思っていますので、もしご興味・お時間があれば是非に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?