マガジンのカバー画像

移住者のリアル【軽井沢へ移住して気づいたたいせつなこと】

18
2020年3月、娘の風越学園入園をきっかけに、17年住んだ東京を離れ、家族3人、軽井沢町へ移住しました。 都市と地方の往復で感じたこと、学校と子育ての記録、知らなかった地方の魅力…
運営しているクリエイター

#軽井沢

編集者がひとりで出版社をつくって1年。いま思うこと

あけましておめでとうございます。あさま社の坂口です。 2022年の2月に7年勤めた出版社を退社…

軽井沢に出版社をつくるまで。

2022年の年明け、長野県軽井沢町を本拠として、出版社を登記しました。 社員は私一人。株式会…

移住先で運命的な"土地"に出合う方法〜軽井沢日記

こんにちは。2020年3月に軽井沢に移住後、いつかはこの地で持ち家を、と思っていたのですが、…

軽井沢に子育て移住してうまれた子どもの変化、そしてそれ以上に大きな親の変化

先日、娘が通う学校(幼稚園)で年度の最後の登園=「おわりの日」を迎えた。思い返せば一年前…

「土」には宝が眠っている、かもしれないという話 【軽井沢 移住日記】

先日、畑で野菜を収穫をした。 トマトはまだ青くて獲れなかったけど、ズッキーニとエンドウマ…

リモートワークで大切にしたかったこと

10月1日から、自宅でのリモートワークをはじめることになりました。 今後は、編集の業務は…

人は、本に出会いたがっている。

ブックイベント"風の本棚"第1回が、無事におわり、本棚を出現させることができた。 ライジングフィールド軽井沢さんの場をお借りしたその場は、とても抜けた空気感のなか、来場くださる方々が思い思いの距離感で、本との出会いを楽しんでらっしゃった。 子どもと一緒にシートに寝転んで絵本を読み聞かせるお母さん、好きな本を手にとって時間も気にせずゆっくりとページをめくる人、二人で談笑しながら気が向いた本を手に取る人、閲覧用の本を借りて自分のテントにもちかえる人…。 その光景を見て、改め

好きな時間をノートに記しておくことのたいせつさー浅間牧場で気づいたこと

実家の母が来ていたので、3歳の娘と軽井沢をいくつか案内した。 そのなかで、訪れたのが我が…

【移住4ヶ月】住んでみて気づいた、子育てと人間関係の大きな変化をまとめてみる。

東京を離れて4ヶ月。 3歳の娘が、いい具合に野生児化している。 好きな遊びは、泥と水。当…

「便利」と「効率」を手放せば、見えてくる世界がある

東京との違いで、話題にあがるのが地方の「不便さ」についてだ。 たしかに「コンビニが閉まる…

「豊かさ」って体験しないとわからないもの。

「豊かさの基準が変わってしまった」といわれる。 でも、豊かさとは何だろう?  すごく漠然…

「移住」とは「根を張る場所」をつくることかもしれない。

軽井沢に移住して2ヶ月。コロナの自粛期間と重なったこともあり、いろいろなことを考えるきっ…

移住で後悔する前に考えておきたい7つの想定外ー軽井沢日記

2020年3月末に妻と3歳の娘の3人で長野県の軽井沢に移住した。 移住についてはここ1〜…

「心を込める」はなぜ最強の戦略なのかー自宅待機の時代、だからこそ。

コロナ禍で会社は全社リモートとなり、全国の学校が休校している。 音楽ライブ、スポーツ、映画、演劇…人との物理的なつながりが突如、暴力的に絶たれた。しかも、その影響は緊急事態宣言が解かれた後、1年は続くだろうと予想されている。(それ以上という予測も) 社会構造が根本から覆されてしまった時代、これからいったい何がおこるか。未来予測は野暮なのだけど、こんな未来が待っているのでは、いや、こうなってほしい)、と考えさせられるできごとがありました。 3歳の娘の入園する学園では、開校