見出し画像

Z会タブレット 5月のスケジュール

Z会の小学生タブレットコースにプラスして目的別講座の「思考・表現力」をはじめて一ヶ月たちました。娘はやはり、教科の中ではいちばん「思考・表現力」が好きだそうです。

その次が「総合」「算数」とつづき、ワーストは、あんなに喜んでいた「英語」でした。
理由は、「時間がかかる」ということでした。せっかちの娘らしい返答です。
たしかに他の教科は読む時間や解く時間いかんで、学習時間の目安として出されている時間ずっと早く終わります。
英語はリズムに合わせて発音するなど、早められない部分が多いので、30分きっかりかかるイメージです。
娘は毎朝6:15に起きて着替えて7時までに、計算問題、漢字問題をやってからZ会に取り組んでいます。なので、30分きっかりかかると、かなりギリギリに終わることになり、娘が自分にご褒美的に行っているYoutubeを見る時間がなくなってしまうということになるのですね。

とくにYoutubeを見てほしいわけでもないのですが、自分でもうけているご褒美がなくて英語に対する気持ちがなくなってしまうのはもったいないなと思い、5月は、英語は土曜日にやることにしました。
なので今月は、平日前半は国語と算数多め、2週目以降木曜社会、金曜理科(社会と理科は授業で実験などを先にやった方が新鮮だろうから)、土曜に課題と英語、日曜に思考・表現力というスケジューリング。
予備日は復習にしようかと思っているのですが、まだあまり復習すべき問題もないので、漢字や社会の地理を強化したほうがいいのか、それとも日記を書くのがいい?など、考え中です。

スキ❤️はnoteの会員じゃなくても出来るのでよければポチッとしていただけると励みになります! サポート頂けたらドリルを買います!