見出し画像

Z会の新講座「思考・表現力」

塾の年度終わりである1月で、3年通っていた栄光ゼミナールを退塾し、2月からはZ会の小学生タブレットコースを受講する予定でいます。

2月から受講するとなると、申し込みはいつすれば良いのかしら?

サイトを見に行ったところ、「スタートダッシュキャンペーン」というキャンペーンが始まっていました。

"はじめるなら今がチャンス!"という煽り文を見て、え、今のほうがいいの???と困惑。

新4年生をクリックしてみると、
小学生コース4年生専科「思考・表現力」をお申し込みの方に…』という文言。

あれ!?そんな専科あったっけ???
探してみると、専科は、タブレットコースには記載がなく、通常のコース(冊子)の方にありました。遷移が悪いぃぃぃぃぃ。

Z会トップ > Z会の通信教育 小学生 > 小学生コース(3~6年生) > 目的別講座

やはり、「思考・表現力」は2021年に開講する講座でした。
小3と小4のコースがあります。以下、説明文引用。

複合的な出題で、教科の枠をこえた思考力・判断力・表現力を伸ばします。
将来の高校・大学入試で必須となる課題発見力・課題解決力や表現力を養うためには、中学年のうちから「思考の幅をより広げる経験」や「自分の考えを正しく伝える経験」が欠かせません。本講座では、教科学習の内容にとどまらない多彩な出題で、教科の枠をこえた思考力・判断力・表現力を伸ばしていきます。
公立中高一貫校受検をお考えの方にもおすすめです。

 なるほど…。
頻度は一回20分×月3回+課題月1回提出。 

もともと、毎日行うとしたらタブレットコースだけだと勉強しない日が結構出てくるなぁと思っていたので、これをプラスすると丁度いいかも。

サンプルの問題を見ると、娘の好きそうな複合的な問題。 

娘にも見せたところ、やりたい!とのことだったのですが、申込方法がどうなるのかよくわからず、電話で問い合わせをしました。

(Z会の電話のお問い合わせ窓口には、休校中にも一度かけたことがあるのですが、いつも対応がすばらしく良いです〜!)

色々と聞いた結果、

・タブレットと専科(冊子)を両方受講することは可能
・「思考・表現力」は新講座になるので、2月と3月はタブレットコースの3年生のみを受講し、新4年生である4月からは継続受講するかどうかの連絡が来るので、その時に両方申し込める。 

とのことでした。 

申し込み自体は、今ここで承ってもいいですし、WEBでご自身でも大丈夫ですよとのことだったので、一度電話を切って、WEBから申し込もうとしたのですが、2月からの受講は電話でのみ承るとの注意書きがあり、出来ませんでした。

もう一度スタートダッシュキャンペーンを見たのですが、
どうやら「今がチャンス!」というのは安くなるとかではなくプレゼントがもらえるということみたいで、地球儀は持っているし、「思考・表現」のプレゼントは抽選で10名のみだし、焦らず1月にWEBから申し込むことにしました。

受講しようと思った矢先に、娘にピッタリの専科が始まるなんて、すごくうれしいです!

スキ❤️はnoteの会員じゃなくても出来るのでよければポチッとしていただけると励みになります! サポート頂けたらドリルを買います!