見出し画像

室内に取り入れた房トマ君のその後

ベランダで育てるのは無理そうだと判断して
徒長し過ぎて花芽も付かなかった苗を室内に入れたが
根元に元気な新芽が付いたので
2月5日に根元から10㎝くらいのところまで切り戻した株が
2週間ですくすく育って立派な花芽も付いた

驚くほど元気に育ち
葉っぱのうぶ毛がふさふさで
可憐な花芽ももうすぐ開きそうだ

トマトとてナス科なので切り戻しが大切なようで
こんなに元気になるとは思っていなかったので
正直嬉しい

赤くなった奴は
シワシワになった奴も含めて
甘くて普通に美味かったが
青いままの真ん中の奴は
硬くてガリガリして苦かった(-_-メ)

全く赤くならなかった奴らも
ガラス瓶に入れておいたら
2週間後ちゃんと赤くなった
今日サラダの付け合せにしたら
息子が『まあまあ甘くて美味いよ』と言った(*^▽^*)

キッチンの窓に置いた
根っこたちの水栽培
七草粥用に購入したセリの根っこは
元々水中で栽培されているだけあって
1日1回水を入れ替えるだけでスクスク育っている
しかし
サラダほうれん草はすぐに花芽を付けてしまい
葉っぱが大きくなることはないようだったので
半分だけそのままにして残りの半分は鉢植えにした

七草粥用に購入したセリの根っこは
水中で栽培されているだけあって
1日1回水を入れ替えるだけで
元気にスクスク育っているが
サラダほうれん草はすぐに花芽を付けてしまい
葉っぱが大きくなることはないようだったので
半分だけそのままにして残りの半分は鉢植えにした
セリは根っこもキレイで
スクスクそだっているので
そのまま栽培を続け
根っこが痛み始めたサラダほうれん草は
半分を水栽培にして
半分は鉢栽培にすることにした
右のパプリカだかピーマンだかわからない奴は
1週間くらいまえに室内に入れて元気になったが
左のかぼそいサラダほうれん草は大丈夫だろうか

それにしても
最近は母の体力も戻り
普通にスーパーやデパ地下で
野菜を買うようになったので
子育て並みに手のかかるコイツらを
家で無理やり育て続けることに
少々疑問を抱き始めた母である


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,744件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?